JCBとファミリアがatoneを導入、オンラインショップの決済手段拡充で利便性向上へ

PR TIMES より
記事の要約
- ファミリアオンラインショップにatoneを導入
- JCBの後払い決済サービス推進の一環として実現
- 2025年2月7日からサービス提供開始予定
JCBとファミリアのatone導入による後払い決済サービス拡充
株式会社ジェーシービーとネットプロテクションズ社は2021年の資本提携に基づくサービス紹介業務の一環として、株式会社ファミリアが運営する「ファミリアオンラインショップ」に後払い決済サービス「atone」を導入することを2025年2月6日に発表した。ネットプロテクションズ社との資本提携によりJCB加盟店の利便性向上を目指し、後払い決済サービスの協業推進を開始している。[1]
ファミリアオンラインショップではクレジットカードと代金引換支払いを提供していたが、クレジットカードを持っていない顧客層に向けた新たな決済手段としてatoneの導入を決定した。atoneはコンビニでの現金支払いを含む多様な支払い方法に対応し、女性中心であるファミリアの顧客層との親和性が高い点が評価されている。
ネットプロテクションズ社のサービスでは、「NP後払い」「atone」「NP後払いair」「NP掛け払い」の4つのサービスを展開している。これらのサービスは未回収リスクをネットプロテクションズ社が保証し、BtoCおよびBtoBのあらゆる市場において後払い決済サービスの高い利便性を提供している。
ネットプロテクションズの後払い決済サービスまとめ
NP後払い | atone | NP後払いair | NP掛け払い | |
---|---|---|---|---|
対象市場 | 通販 | 通販・実店舗 | 訪問型サービス | BtoB取引 |
主な特徴 | 会員登録不要 | ポイントプログラム搭載 | 現金準備不要 | 与信通過率99% |
サービス内容 | 請求書発行・代金回収 | キャッシュレス化推進 | 追加請求対応 | 掛け売り提供 |
後払い決済サービスについて
後払い決済サービスとは、商品やサービスの受け取り後に代金を支払うことができる決済システムのことを指す。主な特徴として、以下のような点が挙げられる。
- クレジットカード情報や会員登録が不要
- 商品到着後の支払いで安心な取引が可能
- 未回収リスクを決済事業者が保証
後払い決済サービスは通販事業者にとって取引成立直前の購入者離脱を防止し、売り上げロスの減少につながる重要な決済手段となっている。ネットプロテクションズ社のサービスでは与信から請求書発行、代金回収までの全てを代行することで、事業者は本来業務により集中できる体制を整えられる。
参考サイト
- ^ PR TIMES. 「「ファミリアオンラインショップ」にネットプロテクションズが提供する「atone」を導入 | 株式会社ジェーシービーのプレスリリース」. https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001117.000011361.html, (参照 25-02-07).
※上記コンテンツはAIで確認しておりますが、間違い等ある場合はコメントよりご連絡いただけますと幸いです。
- GoogleがNotebookLMとNotebookLM PlusをWorkspaceコアサービスに統合、企業向けAIアシスタントの利便性が向上
- 日野市がAnother worksと複業人材実証実験を実施、行政DXと脱炭素施策の推進を強化
- RX Japanが建設・住宅・ビルメンテナンス向け展示会を新規開催、JAPAN BUILD内で複数展示会を展開へ
- カルビーが統合型人事システムLaKeel HRを採用、業務効率化とデータドリブンな人財育成の実現へ
- Anymore施工管理がLINE WORKS連携機能を提供開始、建設現場の業務効率化とDXを促進へ
- ニッセイコムが経済産業省のDX認定事業者に認定、デジタル技術による社会変革の推進へ
- invox経費精算がスマートフォン対応機能を追加、外出先での経費精算業務の効率化を実現
- MOCHIRONがAI面接官による模擬面接サービス「イントレAI」を提供開始、キャリアセンター業務の効率化と学生支援を強化
- デイトラの地方IT人材育成調査、受講者の80%が地元でキャリアアップを実現し地方IT格差の是正に貢献