公開:

キヤノンITSのEDI-Master CloudがISO/IEC 27017認証を取得、クラウドサービスの安全性と信頼性が向上

text: XEXEQ編集部
(記事は執筆時の情報に基づいており、現在では異なる場合があります)

キヤノンITSのEDI-Master CloudがISO/IEC 27017認証を取得、クラウドサービスの安全性と信頼性が向上

PR TIMES より


記事の要約

  • キヤノンITSがEDI-Master CloudでISO/IEC 27017を取得
  • クラウドセキュリティの国際規格に準拠したEDIサービスを提供
  • 情報セキュリティ管理体制のさらなる強化を実現

キヤノンITSのEDI-Master CloudにおけるISO/IEC 27017認証取得

キヤノンITソリューションズは2024年12月20日付で、クラウドEDIサービス「EDI-Master Cloud」においてクラウドサービスの情報セキュリティに関する国際規格ISO/IEC 27017認証を取得した。近年のDX推進を背景に国内企業のクラウドサービス普及率は77.7%に達しており、不正アクセスや情報漏えいなどのリスクに対する企業のセキュリティ意識は一段と高まっているのだ。[1]

本認証取得により、EDI-Master Cloudがクラウド特有の情報セキュリティ対策においてリスクを適切に識別・評価・管理していることが証明されることとなった。これによって、サービスの安全性と信頼性がより一層高まり、顧客に対してより安心できるサービスを提供することが可能になるだろう。

EDI-Master Cloudは、マイクロサービスアーキテクチャやオートスケーリング、コンテナ技術などクラウドに最適な技術を活用したサービスとなっている。通信・変換・ジョブフロー・運用管理機能と各種APIを備え、サーバ不要でEDI機能をクラウド上で利用できることに加え、EDI業務運用サービスも提供している。

ISO/IEC 27017認証取得の詳細

項目 詳細
認証規格 JIP-ISMS517-1.0
認証登録番号 JUSE-IR-113-CS04
認証取得日 2024年12月20日
審査登録機関 一般財団法人 日本科学技術連盟 ISO審査登録センター
登録範囲 クラウドEDIソリューションの提供
EDI-Master Cloudの詳細はこちら

クラウドセキュリティについて

クラウドセキュリティとは、クラウドサービスにおける情報資産を保護するための包括的なセキュリティ対策のことを指す。主な特徴として、以下のような点が挙げられる。

  • データの機密性、完全性、可用性の確保
  • アクセス制御や暗号化による情報保護
  • 定期的なセキュリティ評価と監査の実施

クラウドサービスの普及に伴い、企業における情報セキュリティ対策の重要性は年々高まっている。ISO/IEC 27017はクラウドサービスにおける情報セキュリティ管理策をまとめた国際規格であり、この認証取得によってサービス提供者の信頼性が客観的に証明されることとなるのだ。

参考サイト

  1. ^ PR TIMES. 「「EDI-Master Cloud」がISMSクラウドセキュリティ認証「ISO/IEC 27017」を取得 国際規格に準拠したクラウドEDIサービスを提供 | キヤノンITソリューションズ株式会社のプレスリリース」. https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000938.000001375.html, (参照 25-02-14).

※上記コンテンツはAIで確認しておりますが、間違い等ある場合はコメントよりご連絡いただけますと幸いです。

「セキュリティ」に関するコラム一覧「セキュリティ」に関するニュース一覧
アーカイブ一覧
セキュリティに関する人気タグ
セキュリティに関するカテゴリ

ブログに戻る

コメントを残す

コメントは公開前に承認される必要があることにご注意ください。