公開:

AdobeがProject Neo 3D制作ツールをパブリックβ版として公開、専門知識不要で3Dデザインの制作が可能に

text: XEXEQ編集部
(記事は執筆時の情報に基づいており、現在では異なる場合があります)


記事の要約

  • AdobeがProject Neoの3D制作ツールを発表
  • 直感的なUIで3Dデザインの作成が可能に
  • パブリックβ版の提供を2月13日より開始

AdobeがProject Neo 3D制作ツールを発表

米Adobeは2月13日、日本で開催中の自社カンファレンス「Adobe MAX Japan」において、新しい3D制作ツール「Project Neo」をパブリックβ版として公開した。このツールはPhotoshopIllustratorなどの2Dアプリケーションを使用しているデザイナーでも直感的に操作できる3Dデザイン制作環境を提供している。[1]

Project Neoの特徴として、Adobe Fontsライブラリに収録された3万以上のフォントを活用した3Dタイポグラフィの作成機能が実装されており、多彩な表現が可能になっている。さらに新機能として追加された「シーンから画像生成」機能により、AIを活用したレイアウトのコントロールも実現されることになった。

Adobe IllustratorとProject Neoの連携も強化されており、SVGファイルのインポート機能が追加されることで、既存の2Dデザインから3Dコンテンツへのシームレスな移行が可能になった。非破壊型ワークフローを採用しており、編集や変更、回転などの操作も柔軟に行えるようになっている。

Project Neoの主な機能まとめ

デザイン機能 連携機能 ワークフロー
主な特徴 直感的なUI操作 Illustratorとの連携 非破壊型編集
対応機能 3Dタイポグラフィ SVGファイル対応 リアルタイム共同作業
新機能 AI画像生成 日本語フォント対応 ブラウザベース編集

非破壊型ワークフローについて

非破壊型ワークフローとは、元のデータを変更することなく編集作業を行える作業手法のことを指す。主な特徴として、以下のような点が挙げられる。

  • オリジナルデータを保持したまま編集が可能
  • 編集履歴を遡って修正できる柔軟性
  • 複数のバリエーションを効率的に作成可能

Project Neoでは非破壊型ワークフローを採用することで、Adobe Illustratorで作成されたデザインを含め、1つのデザインから無限のバリエーションを作成することが可能になっている。また照明や遠近法の調整も自在に行え、クリエイティブな制作活動を効率的に進められるようになった。

参考サイト

  1. ^ Adobe. 「魅力的なボリュメトリックデザインを作成できるProject Neoのパブリックベータ版を本日から提供開始」. https://blog.adobe.com/jp/publish/2025/02/13/cc-easily-create-3d-designs-with-project-neo-now-public-beta, (参照 25-02-15).

※上記コンテンツはAIで確認しておりますが、間違い等ある場合はコメントよりご連絡いただけますと幸いです。

「デザイン」に関するコラム一覧「デザイン」に関するニュース一覧
アーカイブ一覧
デザインに関する人気タグ
デザインに関するカテゴリ
ブログに戻る

コメントを残す

コメントは公開前に承認される必要があることにご注意ください。