LTSが人的資本経営ソリューションを提供開始、2025年改正人事労務関連法対応セミナーを3月に開催

PR TIMES より
記事の要約
- LTSが人的資本経営ソリューションを3月から提供開始
- 2025年施行の改正人事労務関連法に対応したサービス展開
- iU組織研究機構と共催でオンラインセミナーを3月開催
人的資本経営を推進するソリューション提供とセミナー開催
株式会社エル・ティー・エスは2025年施行の改正人事労務関連法に対応する企業向けに、人財マネジメントの高度化と組織変革を基軸とした人的資本経営推進ソリューションを2025年3月から提供開始すると発表した。一般社団法人情報経営イノベーション組織研究機構との共催で、改正法のポイントと組織変革の方向性を解説するオンラインセミナーを3月11日に開催する予定だ。[1]
提供されるソリューションには、戦略的法改正対応アセスメントや人的資本戦略の具体化、組織・人財マネジメントの高度化支援が含まれている。改正育児介護休業法や改正雇用保険法への対応として、人財の本質的な育成戦略やダイバーシティ戦略を一体的に推進することが可能になるだろう。
企業のDXやSXの推進に加え、従業員のウェルビーイング向上やリスキリングなどの人的資本投資が求められる中、LTSは改正法や社会動向と連動した人的資本経営の新しいアプローチを提案している。企業変革に有効な戦略立案と実行推進を統合的に支援することで、企業の持続可能な成長を実現するものである。
セミナーの概要
セミナー名 | 2025年の雇用系法改正対応と連動し、人的資本経営を推進するためには?~企業変革と法令政策対応の統合的アプローチ~ |
---|---|
日程 | 2025/03/11(火) 15:00~16:30 |
会場 | - |
会場住所 | - |
概要 | 改正法に関連する人的資本経営における制度改革、人的資本データの可視化・活用、DXによる組織全体を支える仕組み構築について解説。企業変革を成功に導くための考え方や変革人財の育成、人的資本経営の実効性を高めるために必要なリーダーシップ開発や組織開発のポイントを紹介。 |
主催 | 株式会社エル・ティー・エス、一般社団法人情報経営イノベーション組織研究機構 |
人的資本経営について
人的資本経営とは、企業の持続的な成長と価値創造を実現するために、人材を重要な経営資源として捉え、戦略的に投資・育成を行う経営アプローチのことを指す。主な特徴として、以下のような点が挙げられる。
- 従業員のスキル開発やウェルビーイング向上への戦略的投資
- ダイバーシティ戦略と人材育成の統合的推進
- 人的資本に関するデータの可視化と活用による経営判断
2025年施行の改正人事労務関連法では、企業に対して人的資本経営の戦略的推進が求められており、法令遵守の範囲を超えた取り組みが必要となっている。改正育児介護休業法や改正雇用保険法では制度運用や人財育成方針の見直しが必要となり、改正次世代法や改正女活法では従来の労務管理の枠を超えた制度設計が求められるのだ。
参考サイト
- ^ PR TIMES. 「改正人事労務関連法と連動、人的資本経営ソリューションの提供を開始します~iU組織研究機構共催セミナー、3月11日開催~ | 株式会社エル・ティー・エスのプレスリリース」. https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000331.000032743.html, (参照 25-02-21).
※上記コンテンツはAIで確認しておりますが、間違い等ある場合はコメントよりご連絡いただけますと幸いです。
- To-Beとは?意味をわかりやすく簡単に解説
- ST(ITストレテジスト試験)とは?意味をわかりやすく簡単に解説
- SOPとは?意味をわかりやすく簡単に解説
- AIツール「GPTコネクト」の使い方や機能、料金などを解説
- AIツール「Ai Agent.app」の使い方や機能、料金などを解説
- AIツール「Columns」の使い方や機能、料金などを解説
- AIツール「AgentGPT」の使い方や機能、料金などを解説
- AIツール「TAQSIE(タクシエ)」の使い方や機能、料金などを解説
- AIツール「見える化エンジン」の使い方や機能、料金などを解説
- AIツール「invox 受取請求書」の使い方や機能、料金などを解説
- NTTドコモが通常利用目的外の契約に解除料1100円を新設、2025年3月から短期解約に適用へ
- 船井総合研究所と十六銀行がビジネスマッチング契約を締結、地域企業の課題解決力が向上
- MJSが新リース会計基準対応システムを発表、3月24日に無料セミナーも開催し導入支援を強化
- 株式会社Trustyyleがスタートアップ向け人事労務セミナーを開催、IPO準備から問題社員対応まで網羅的に解説
- カカクコムがmultibookを導入しリース資産管理業務の工数を9割削減、IFRS16号対応で経営判断の精度向上へ
- フィックス社がBUILDY NOTEの顧客向け見積作成機能を発表、原価管理機能との連携で業務効率化を実現
- 肥後銀行が法人向けポータルサイトを開始、中小企業のDX支援と業務効率化を実現へ
- サーバーワークスが日本赤十字社の防災・減災プロジェクトへ100万円を寄附、東日本大震災の経験を活かした社会貢献を推進
- ジェネシア・ベンチャーズが会計データプラットフォームFinovoにシードラウンドで出資、ファイナンス・トランスフォーメーションの実現へ
- アースみらい総研が経営者倶楽部EARTHで国際交流会を開催、日本企業のグローバル展開を促進へ