公開:

パナソニック コネクトが大阪・関西万博向けにKAIROSオンプレミスを提供、在阪放送局でのリモートプロダクションが実現へ

text: XEXEQ編集部
(記事は執筆時の情報に基づいており、現在では異なる場合があります)

パナソニック コネクトが大阪・関西万博向けにKAIROSオンプレミスを提供、在阪放送局でのリモートプロダクションが実現へ

PR TIMES より


記事の要約

  • パナソニック コネクトが大阪・関西万博でKAIROSを提供
  • IOWN APNを活用したリモートプロダクションを実現
  • 在阪放送局による共同利用が可能に

大阪・関西万博でのKAIROSオンプレミスによるリモートプロダクション提供

パナソニック コネクト株式会社は、2025年4月から10月の大阪・関西万博期間中にNTT西日本が提供するAll-Photonics Connectを利用したリモートプロダクションにKAIROSオンプレミスを提供することを2025年2月20日に発表した。在阪放送局による共同利用を実現し、映像制作ワークフローの効率化を推進していく方針だ。[1]

放送局やイベントの中継映像制作において、従来は中継先での大量の機材準備や人員配置が必要であり、中継車の維持運用やスタッフの現地派遣などで多大なコストと労力が発生していた状況である。専門的な技術者不足も深刻な課題となっており、制作現場での効率化と働き方改革の必要性が高まっているのだ。

パナソニック コネクトは約60年以上の映像制作事業で培ったノウハウを活かし、KAIROSを用いたリモートプロダクションやリソースシェアによるワークフロー改革を推進している。NTT西日本のデータセンターにKairos Core 200を設置し、万博会場と放送局をAll-Photonics Connectで接続することで、高品質な映像制作環境を実現するのである。

リモートプロダクションシステムの概要

項目 詳細
主要設備 Kairos Core 200(AT-KC200T)
設置場所 NTT西日本グループのデータセンター
ネットワーク All-Photonics Connect powered by IOWN
映像伝送方式 MoIP(Media Over IP)
制御機器 Kairos Control(放送局設置)
機能 映像切替、タリー・リターン映像伝送

リモートプロダクションについて

リモートプロダクションとは、中継先と制作拠点をIPネットワークで接続して番組を制作する手法のことを指しており、主な特徴として以下のような点が挙げられる。

  • 中継機材や人員の現地配置を最小限に抑制可能
  • 制作拠点での一元的な映像制作環境を実現
  • 作業効率の向上と運用コストの削減に貢献

パナソニック コネクトが提供するKAIROSオンプレミスは、高速大容量・低遅延の通信環境を活用することで、従来の番組制作と同等の操作性と効率性を実現している。All-Photonics Connectとの組み合わせにより、非圧縮での映像伝送やリアルタイムな制御が可能となり、高品質な映像制作環境を構築できるのである。

参考サイト

  1. ^ PR TIMES. 「大阪・関西万博におけるIOWN APNを活用したリモートプロダクションに「KAIROS オンプレミス」を提供 在阪放送局が共同利用 | パナソニックグループのプレスリリース」. https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000006131.000003442.html, (参照 25-02-22).

※上記コンテンツはAIで確認しておりますが、間違い等ある場合はコメントよりご連絡いただけますと幸いです。

「ハードウェア」に関するコラム一覧「ハードウェア」に関するニュース一覧
アーカイブ一覧
ハードウェアに関する人気タグ
ハードウェアに関するカテゴリ
ブログに戻る

コメントを残す

コメントは公開前に承認される必要があることにご注意ください。