LogStareがSoliton OneGateと技術連携、純国産製品によるゼロトラストセキュリティの実現へ

PR TIMES より
スポンサーリンク
記事の要約
- LogStareがSoliton OneGateの認証ログ分析に対応
- 純国産製品の連携でゼロトラストセキュリティを強化
- 認証ログの分析、レポート、アラート機能を提供
スポンサーリンク
LogStareとSoliton OneGateの技術連携によるセキュリティ強化
株式会社LogStareは株式会社ソリトンシステムズと技術連携し、マネージドセキュリティプラットフォーム「LogStare」においてID管理・認証サービス「Soliton OneGate」のログ分析に対応することを2025年3月18日に発表した。LogStareはSoliton OneGateに新たに搭載されたSIEM連携機能を用いた初の連携製品として、認証ログの分析やレポート、アラート機能を提供するものだ。[1]
LogStareは株式会社セキュアヴェイルの100%子会社が開発する純国産のセキュリティ運用プラットフォームであり、ネットワーク監視やログ管理、AI予測の機能を備えている。クラウドからオンプレミスまでの企業ITシステムのログを一元管理し、可視化することでIT担当者の運用業務を効率化することが可能となっている。
今回の技術連携により、Soliton OneGateの認証ログをLogStareが自動的に収集・分析し、ブルートフォース攻撃などのサイバー攻撃の兆候をアラートする機能が実現した。これにより、なりすましによる不正アクセスの早期発見が可能となり、二つの国産製品の連携によって海外製品に依存しないゼロトラストセキュリティの実現に貢献している。
LogStareとSoliton OneGateの機能まとめ
項目 | 詳細 |
---|---|
発表日 | 2025年3月18日 |
開発企業 | 株式会社LogStare(セキュアヴェイル100%子会社) |
連携製品 | Soliton OneGate(ソリトンシステムズ開発) |
主な機能 | 認証ログの分析、レポート作成、アラート通知 |
特徴 | 純国産製品による海外依存のないゼロトラストセキュリティの実現 |
スポンサーリンク
ゼロトラストセキュリティについて
ゼロトラストセキュリティとは、社内外のネットワークを区別せず、すべてのアクセスを信頼せずに検証を行うセキュリティモデルのことを指しており、主な特徴として以下のような点が挙げられる。
- すべての通信を信頼しない前提での認証と承認
- 継続的な監視とリアルタイムの脅威検知
- 最小権限でのアクセス制御と認証の多層化
LogStareとSoliton OneGateの連携により、認証ログの自動分析と不正アクセスの早期発見が可能となり、ゼロトラストセキュリティの実装がより効果的になった。特に純国産製品同士の連携により、海外製品への依存度を下げながら高度なセキュリティ対策を実現できることが大きな特徴となっている。
参考サイト
- ^ PR TIMES. 「純国産製品の連携でゼロトラスト・セキュリティを強化、LogStareがSoliton OneGateに対応し認証ログの分析を自動化 | 株式会社セキュアヴェイルのプレスリリース」. https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000113.000038758.html, (参照 25-03-19).
※上記コンテンツはAIで確認しておりますが、間違い等ある場合はコメントよりご連絡いただけますと幸いです。
- 【CVE-2025-24201】AppleがiOS 18.3.2など複数製品のセキュリティアップデートを公開、重大な脆弱性に対処
- 【CVE-2025-25615】Unifiedtransform 2.0に不適切なアクセス制御の脆弱性、出席リストの意図しない閲覧が可能な状態に
- 【CVE-2025-0959】WordPressプラグインEventerにSQLインジェクションの脆弱性、Subscriber権限で悪用の可能性
- 【CVE-2025-21864】Linux kernelにTCPセキュリティの脆弱性、ネットワーク名前空間の削除処理に問題
- 【CVE-2025-21865】LinuxカーネルのGTPモジュールに二重削除の脆弱性、ネットワーク名前空間の終了処理に問題
- Google WorkspaceがVaultとTakeoutのクライアントサイド暗号化ドキュメントをWord形式に変換可能に、セキュアなデータ管理の実現へ
- GoogleがNotebookLMとNotebookLM PlusにContext-Aware Access機能を追加、企業向けセキュリティ管理の強化を実現
- GoogleがChatのDMリテンションポリシーを変更、会話作成者のポリシーに統一し外部ユーザーとの一貫性を確保
- 桂不動産がライナフのスマート置き配を導入、オートロック付きマンション130棟に順次展開へ
- ゾーホージャパンがManageEngineのITconを大阪で初開催、WSUS問題とセキュリティ対策のソリューションを提供へ
スポンサーリンク