公開:

キヤノンITSがクラウド型標的型攻撃メール訓練サービスMudFixを提供開始、充実したテンプレートとカスタマイズ機能で効果的な訓練を実現

text: XEXEQ編集部
(記事は執筆時の情報に基づいており、現在では異なる場合があります)

キヤノンITSがクラウド型標的型攻撃メール訓練サービスMudFixを提供開始、充実したテンプレートとカスタマイズ機能で効果的な訓練を実現

PR TIMES より


記事の要約

  • キヤノンITSがMudFixの提供を開始
  • 標的型攻撃メール訓練で従業員の意識向上を実現
  • 充実したテンプレートと教育機能で効果的な訓練が可能

キヤノンITSが標的型攻撃メール訓練サービスMudFixを提供開始

キヤノンITソリューションズは2025年3月24日より、ITインフラサービス「SOLTAGE」の新たなセキュリティラインアップとして標的型攻撃メール訓練サービス「MudFix」の提供を開始した。このサービスは株式会社JSecurityが開発した製品で、標的型メール攻撃による情報漏えいやマルウェア感染のリスクに対する従業員の意識向上を目的としている。[1]

MudFixは添付ファイルタイプとフィッシング誘導タイプの多様なテンプレートを提供し、企業のニーズに合わせたカスタマイズが可能となっている。リアルタイム管理ツールによって訓練の進行状況や結果を詳細に確認でき、送信から治癒までの各ステータスを細かく分類して把握することができるだろう。

完全クラウドサービスとして提供されるMudFixは、初期費用なしですぐに利用を開始できる点が特徴となっている。年額無制限プランと回数単位のプランが用意されており、ユーザー単位での購入が可能なため、企業規模や目的に応じた柔軟な導入が実現できるのだ。

MudFixの料金プランまとめ

プラン名 年額料金(税別) 特徴
年額無制限プラン(訓練) 2,400円/ユーザー 訓練機能のみ無制限利用可能
年額無制限プラン(訓練+教育) 3,840円/ユーザー 訓練と教育機能を無制限利用可能
回数プラン(訓練) 560円/ユーザー 訓練機能を1回単位で利用可能
回数プラン(教育) 560円/ユーザー 教育機能を1回単位で利用可能
MudFixの詳細はこちら

標的型攻撃メールについて

標的型攻撃メールとは、特定の組織や個人を狙って送られる悪意のある電子メールのことを指す。主な特徴として以下のような点が挙げられる。

  • 特定の組織や個人を標的とした巧妙な手口
  • 情報窃取や金銭目的の攻撃が多い
  • マルウェア感染の主要な感染経路となっている

標的型攻撃メールは大企業や行政機関だけでなく、中小企業にも攻撃対象が広がっており、半数以上の企業が何らかのセキュリティ被害を受けている状況だ。外部からの攻撃に加えて内部不正や不注意による情報漏えいも増加しており、従業員一人一人のセキュリティ意識向上が重要な課題となっている。

参考サイト

  1. ^ PR TIMES. 「標的型攻撃メール訓練/教育サービス「MudFix」の提供を開始 充実したテンプレートとカスタマイズで効果的な訓練を実現 | キヤノンITソリューションズ株式会社のプレスリリース」. https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000949.000001375.html, (参照 25-03-25).
  2. 3050

※上記コンテンツはAIで確認しておりますが、間違い等ある場合はコメントよりご連絡いただけますと幸いです。

「セキュリティ」に関するコラム一覧「セキュリティ」に関するニュース一覧
アーカイブ一覧
セキュリティに関する人気タグ
セキュリティに関するカテゴリ
ブログに戻る

コメントを残す

コメントは公開前に承認される必要があることにご注意ください。