データコムがスマレジ向けデータ分析アプリ「データミル」をリリース、売上分析の効率化を実現

PR TIMES より
記事の要約
- データコムがタブレットPOS向けデータ分析アプリをリリース
- スマレジ連携で売上分析が容易に実現可能
- AIやファイナンスなど今後のサービス拡充を予定
データコムのデータ分析アプリ「データミル」の提供開始
データコム株式会社は小売業界向けデータ分析ソリューションの新サービスとして、スマレジ連携のデータ分析アプリ「データミル」を2024年12月16日に正式リリースした。このアプリはスマレジの多様な分析メニューを2つのレポートに集約し、店舗運営に必要な売上データを一目で把握できる機能を提供している。[1]
「データミル」は売上の因数分解機能を実装しており、1日もしくは1ヶ月の売上を取引数と取引単価に分けて表示することで、増減要因を容易に特定することが可能となっている。時間帯別や日別の実績を前年と比較できるグラフ機能も搭載され、売上の傾向を視覚的に把握できるようになった。
部門別売上実績や単品売上実績のランキング形式での表示により、注力すべき部門や商品の把握が容易になっている。30年に渡るスーパーマーケットなどの量販店での分析支援の経験と知見を活かし、小売業や飲食業における売上分析の課題解決を実現している。
データミルの機能まとめ
項目 | 詳細 |
---|---|
サービス名 | データミル |
提供開始日 | 2024年12月16日 |
主な機能 | 売上の因数分解、時間帯別/日別実績、部門別売上実績、単品売上実績 |
利用開始方法 | スマレジ・アプリマーケットでの申込み |
提供プラン | 無料お試し30日間、スタンダードプラン |
データ分析における因数分解について
データ分析における因数分解とは、売上などの指標を構成する要素に分解して分析する手法のことを指しており、主な特徴として以下のような点が挙げられる。
- 売上を取引数と取引単価に分解して分析
- 各要素の寄与度を定量的に把握可能
- 増減要因の特定と対策立案に有効
データミルでは売上の因数分解機能を実装することで、小売業や飲食業における売上分析の効率化を実現している。ユーザーのデータを統計化して市場データとして活用する計画もあり、より詳細な分析と経営戦略の立案が可能になることが期待されている。
参考サイト
- ^ PR TIMES. 「かゆい所に手が届くデータ分析を実現!データコムがタブレットPOSユーザー向けデータ分析アプリ「データミル」をスマレジ・アプリマーケットにてリリース! | データコム株式会社のプレスリリース」. https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000090.000126910.html, (参照 24-12-19).
※上記コンテンツはAIで確認しておりますが、間違い等ある場合はコメントよりご連絡いただけますと幸いです。
- デジタルフィンテックと学研ロジスティクスが株主優待のDX化で協業、物流とデジタルギフトによる運用効率化を実現
- 大和リビングがライナフのスマート置き配を導入、再配達削減と入居者の利便性向上を実現
- グリーがDX関連子会社をグリーエックスへ統合、2025年2月より新体制でDX支援を強化
- 電巧社が大阪支店で工事事業を開始、空調および電気設備の施工体制を強化し顧客サービスを拡充
- アイヴィ・サービスがリファレンスチェックシステムLinkRootを提供開始、採用ミスマッチの防止と効率化を実現
- デフィデが生成AIワークバリュー・スコア分析を開始、従業員エンゲージメントの可視化と組織改革を支援
- VOSTが名古屋で生成AIセミナーを開講、実務で即戦力となる技術者育成プログラムの提供を開始
- ジオテクノロジーズが江戸城再建WALKERSをリリース、歩くだけで江戸城再建に貢献できるアプリの提供が開始
- BTMと百十四銀行がビジネスマッチング契約を締結、香川県周辺企業のDX推進に向けた協業体制を構築
- 紀陽銀行がオンライン商談システムROOMSを導入開始、融資相談の利便性向上へ
アーカイブ一覧
ビジネススキルに関する人気タグ
ビジネススキルに関するカテゴリ