公開:

大和ハウス工業とAutodeskがBIMベースのCO₂排出量算定ツールを共同開発、建設業界の脱炭素化を推進

text: XEXEQ編集部
(記事は執筆時の情報に基づいており、現在では異なる場合があります)

大和ハウス工業とAutodeskがBIMベースのCO₂排出量算定ツールを共同開発、建設業界の脱炭素化を推進

PR TIMES より


記事の要約

  • 大和ハウス工業とAutodeskがCO₂排出量算定ツールを共同開発
  • BIMデータから建材のCO₂排出量を可視化し削減検討が可能に
  • 2024年12月20日から全国事業所での利用開始へ

BIMベースのCO₂排出量算定ツールICTの共同開発

大和ハウス工業株式会社とAutodesk, Inc.は、BIMデータを活用したCO₂排出量算定ツール「Integrated Carbon Tool」を共同開発し、2024年12月20日より全国の事業所での利用を開始する。両社は2018年8月の戦略的連携以降、建設DXに向けたデータ戦略やプラットフォーム戦略を軸にデジタル基盤を整備してきた経緯がある。[1]

新ツールの特長として、建物のBIMデータから柱や梁などの部材、木材、鉄などの材料を選択することで、接合部材を含めたCO₂排出量を自動で算定することが可能となっている。設計初期段階からCO₂排出量の可視化と削減検討が行えることで、脱炭素化への取り組みを効率的に進められるようになった。

両社は2024年5月から共同開発を開始し、10月から11月にかけて一部事業所でのトライアルを実施した後、11月に開発を完了している。今後も2050年カーボンニュートラルの実現を目指し、BIMを活用した技術開発や業務効率化などで連携を強化していく方針だ。

ICTの機能まとめ

項目 詳細
開発期間 2024年5月~11月
主要機能 BIMデータによる精緻なCO₂排出量の算定
算定対象 建物の部材及び接合部材のCO₂排出量
連携ソフトウェア Autodesk Construction Cloud
利用開始時期 2024年12月20日

BIMについて

BIMとは「Building Information Modeling」の略称で、建築物の3次元モデルに様々な属性情報を付与して統合的に管理する手法のことを指す。主な特徴として以下のような点が挙げられる。

  • 3次元モデルによる建築物の可視化と設計効率の向上
  • 建材や設備の詳細情報を一元管理し施工精度を向上
  • 設計から施工、維持管理までのライフサイクル全体で活用可能

建設業界におけるBIMの活用は、設計・施工の効率化だけでなく、今回のICTのようなCO₂排出量の可視化など、環境負荷低減への取り組みにも貢献している。両社の戦略的連携によって、BIMを活用したデジタル基盤の整備が一層進展することが期待される。

参考サイト

  1. ^ PR TIMES. 「「Integrated Carbon Tool(インテグレーティド カーボン ツール)」を共同開発(ニュースリリース) | 大和ハウス工業株式会社のプレスリリース」. https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000002230.000002296.html, (参照 24-12-20).

※上記コンテンツはAIで確認しておりますが、間違い等ある場合はコメントよりご連絡いただけますと幸いです。

「DX」に関するコラム一覧
「DX」に関するニュース
「DX」に関するニュース一覧
アーカイブ一覧
DXに関する人気タグ
DXに関するカテゴリ
ブログに戻る

コメントを残す

コメントは公開前に承認される必要があることにご注意ください。