CICがStartup Career Fair 2025への出展とCIC Fukuokaの新拠点開設を発表、スタートアップエコシステムの発展に向け事業を拡大

PR TIMES より
記事の要約
- CICがStartup Career Fair 2025に出展を表明
- 4月にCIC Fukuokaの開設を予定
- D&I AwardsでCIC Tokyoがベストワークプレイス認定
CICがStartup Career Fair 2025への出展とCIC Fukuoka開設を発表
CIC Japan合同会社は、スタートアップと人材をつなぐマッチングイベント「Startup Career Fair 2025」への出展を2025年2月13日に発表した。東京都や複数の業界団体の協力のもと実施される本イベントは、起業を志す人材や新たなキャリアを求めるプロフェッショナルとスタートアップを結びつける場として機能することが期待されている。[1]
CIC Japanは2025年4月24日にCIC Fukuokaの開設を予定しており、スタートアップ支援部門であるCIC Instituteの拡大を通じて日本市場における事業成長を加速させている。イノベーション・キャンパスの運営を行うグローバルリーダーとして、各地域の課題解決に取り組む起業家の支援を積極的に展開していくのだ。
CIC Tokyoは2024年のD&I Awardsにおいて「ベストワークプレイス」に認定された実績を持つ。多様なバックグラウンドを持つ人材が活躍できる環境づくりを重視し、スタートアップの成長を支援する共有ワークスペースやウェットラボ、イベントスペースを通じて、累計1万社以上の事業成長に貢献してきた実績がある。
Startup Career Fair 2025の開催概要
項目 | 詳細 |
---|---|
開催日時 | 2025年3月1日(土) 11:30~18:10 |
会場 | Tokyo Innovation Base(東京都千代田区丸の内3-8-3) |
主催 | 東京都、(一社)スタートアップエコシステム協会、(一社)スタートアップスタジオ協会、(一社)スタートアップ協会、(一社)インパクトスタートアップ協会 |
運営企業 | CIC Japan合同会社(本社:東京都港区虎ノ門、職務執行者:ティム・ロウ) |
イノベーション・キャンパスについて
イノベーション・キャンパスとは、スタートアップ企業の成長を支援するための施設とサービスを包括的に提供する拠点のことを指す。主な特徴として以下のような点が挙げられる。
- 共有ワークスペースやウェットラボなどの充実した設備
- スタートアップ同士の交流を促進するイベントスペース
- 成長に必要な支援サービスやリソースの提供
CICのイノベーション・キャンパスは、米国マサチューセッツ州のケンブリッジ・ケンダル・スクエアで1999年に設立されて以来、世界各地で9万平米以上の施設を運営している。営利・非営利を問わず、地域の課題解決からグローバルな課題に取り組む起業家まで、幅広いスタートアップの成長を支援することで知られている。
参考サイト
- ^ PR TIMES. 「CICも出展!「Startup Career Fair 2025」が 3月1日(土)に開催 | CIC Japan合同会社のプレスリリース」. https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000092.000063842.html, (参照 25-02-14).
※上記コンテンツはAIで確認しておりますが、間違い等ある場合はコメントよりご連絡いただけますと幸いです。
- CanonicalがKubernetes 1.32で12年LTSサポートを発表、エンタープライズ環境での長期安定運用を実現へ
- 【CVE-2025-0802】SourceCodester Best Employee Management System 1.0に重大な脆弱性、リモート攻撃のリスクで早急な対応が必要に
- 株式会社てあてデザインが立川みらいDXエデュラボを開始、企業のDX推進を支援する研修サービスを展開
- SAMURAIマーケティングが社員数5倍の大幅増加を発表、SNSマーケティング支援事業の成長が加速
- ユビレジが2つのメディアを統合し新Webメディア「ユビはっく」を開始、店舗運営の包括的な情報提供を実現へ
- インフォボックスがDX総合EXPO 2025春に出展、営業データプラットフォームの新機能をデモンストレーション
- トヨクモの安否確認サービス2をゴーゴーカレーグループが導入、能登半島地震を契機に従業員の安全確保を強化
- キヤノンMJがMITERAS仕事可視化を導入、PCログによる適切な労働時間管理と業務効率化を実現
- 安田倉庫グループがMOVO Vistaを導入し物流業務の効率化を推進、運送依頼業務の時間を最大90%削減
- 株式会社ウェブライフがShopifyパートナー10社集結のECカンファレンスを開催、オンライン・オフライン双方で実践的な知見を提供へ