玄光社がCP+2025でCREATORS EDGEセミナーを開催、写真・映像クリエイターの技術向上を支援

PR TIMES より
記事の要約
- 玄光社がCP+2025でCREATORS EDGEセミナーを開催
- 写真・映像クリエイター向けに全6ステージを実施
- 玄光社の写真関連書籍との連動セミナーも3ステージ展開
玄光社がCP+2025でCREATORS EDGEセミナーをプロデュース
玄光社は、同社が発行する雑誌Commercial PhotoとVIDEO SALONが、2025年2月27日から3月2日までパシフィコ横浜で開催されるCP+2025にてCREATORS EDGE Spring Editionをプロデュースすることを発表した。写真・映像クリエイター向けに全6ステージのセミナーを実施し、玄光社の写真関連書籍との連動セミナーも3ステージ展開する予定となっているのだ。[1]
CP+2025は一般社団法人カメラ映像機器工業会が主催するカメラと写真映像のワールドプレミアショーであり、「撮る」「見る」「つながる」をテーマに各社の新製品展示や写真家・映像クリエイターによるステージイベントを展開する。パシフィコ横浜での会場イベントとオンラインイベントのハイブリッド形式で開催され、入場は無料で事前登録制となっている。
CREATORS EDGE Spring Editionのプログラムには、映画やドラマのカラーグレーディングを手掛けるカラリストによるセミナーや、広告写真家によるスチルライフ撮影の実践講座など、幅広いジャンルの専門家による講演が予定されている。写真・映像業界のプロフェッショナルが持つ知見や技術を共有する場として、業界の発展に貢献することが期待されるだろう。
セミナーの概要
セミナー名 | CREATORS EDGE Spring Edition |
---|---|
日程 | 2025/02/27(木)~2025/03/02(日) |
会場 | パシフィコ横浜 |
会場住所 | 神奈川県横浜市 |
概要 | 写真・映像クリエイター向けのセミナーイベント。カラーグレーディング、スチルライフ撮影、サウンドデザインなど、各分野の専門家による全6ステージのセミナーを実施。 |
主催 | 株式会社玄光社 |
備考 | 入場無料(事前登録制) 写真関連書籍との連動セミナー3ステージも実施 |
カラーグレーディングについて
カラーグレーディングとは、映像作品の色調補正や色彩演出を行う専門的な作業工程のことを指す。映像作品の印象や雰囲気を大きく左右する重要な工程であり、主な特徴として以下のような点が挙げられる。
- 映像全体のトーンや色調を統一的に調整
- シーンごとの印象や感情表現を色彩で演出
- 技術的な補正と芸術的な表現を両立
映画やドラマなどの映像作品において、カラーグレーディングは作品の完成度を高める重要な要素となっている。CP+2025のCREATORS EDGE Spring Editionでは、映画『ドライブ・マイ・カー』や『劇場』などの作品でカラーグレーディングを担当した北山夢人氏が、DaVinci Resolveを使用した実践的なテクニックを解説する予定だ。
参考サイト
- ^ PR TIMES. 「雑誌COMMERCIAL PHOTO×VIDEO SALON、CP+2025にてセミナーステージ「CREATORS EDGE Spring Edition」をプロデュース! | 株式会社玄光社のプレスリリース」. https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000204.000053200.html, (参照 25-02-20).
※上記コンテンツはAIで確認しておりますが、間違い等ある場合はコメントよりご連絡いただけますと幸いです。
- ZBrushとは?意味をわかりやすく簡単に解説
- Xcode(エックスコード)とは?意味をわかりやすく簡単に解説
- WordPress(ワードプレス)とは?意味をわかりやすく簡単に解説
- WPF(Windows Presentation Foundation)とは?意味をわかりやすく簡単に解説
- WQXGA(Wide Quad Extended Graphics Array)とは?意味をわかりやすく簡単に解説
- WUXGA(Wide Ultra Extended Graphics Array)とは?意味をわかりやすく簡単に解説
- width属性とは?意味をわかりやすく簡単に解説
- Windows 11とは?意味をわかりやすく簡単に解説
- Windows 8とは?意味をわかりやすく簡単に解説
- Windows Vistaとは?意味をわかりやすく簡単に解説
- 富士吉田市がFUJI TEXTILE MEETINGを開催、テキスタイル産業とアート分野の連携強化へ前進
- MSIが背面コネクタ採用のPCケースMAG PANO 100R PZシリーズを発表、ケーブル配線の手間を大幅に削減し美しい外観を実現
- 株式会社アスクがChaosウェビナーを開催、V-Ray 7とEnscape 4.2の新機能でワークフローが加速
- ちょっと社が次世代Webサイト構築プラットフォームOrizmを開発者向けに提供開始、TypeScriptとNext.jsによる高速な開発を実現
- モダニティがフレブルフェス2025に出店、フレンチブルドッグ型スピーカーAeroBullの展示と体験が可能に
- 会津本郷焼事業協同組合が産地ブランドHONGOWAREを開始、伝統技術と現代デザインの融合で新たな展開へ
- DJIがOsmo Mobile 7シリーズを発表、第7世代映像ブレ補正とActiveTrack 7.0技術で撮影性能が大幅に向上
- デジタルハリウッドがクリエイターズオーディションを東京・大阪で開催、第70回東京開催で記念イベントに
- vanityME.が新作花魁コスチュームを発表、簡単着付けで本格和装の美しさを実現へ
- サンワサプライが木製ルーター収納ボックスを発売、Wi-Fi電波干渉を軽減し収納性を向上