ハーマンがDolby Atmos対応の新型サウンドバーEnchant 900を発表、高品質な3D音響体験を提供
記事の要約
- Harman Kardonから新サウンドバー2製品を発表
- Enchant 900とEnchant Subを2月27日に発売
- Dolby Atmosに対応した5.1.2chサウンドシステム
Harman Kardonの新型サウンドバーが登場
ハーマンインターナショナルは、オーディオブランド「Harman Kardon」から、オールインワン・サウンドバー「Enchant 900」とワイヤレスサブウーハー「Enchant Sub」の2製品を2025年2月21日に発表した。両製品は2月27日より販売が開始される予定だ。[1]
Enchant 900は9基のスピーカーを搭載した5.1.2chシステムで、Dolby Atmosと独自技術のMultiBeamに対応している。壁の形状や素材、部屋の大きさに合わせてサウンドを自動補正するキャリブレーション機能と、映像作品の音声を際立たせるPureVoiceテクノロジーを実装したことで、より没入感のある音響体験を提供することが可能になった。
Enchant Subは底面にリフレクターを搭載したワイヤレスサブウーハーで、設置場所の素材や状況に依存せずに正確な低域再生を実現している。統合型アプリ「Harman Kardon ONE App」による一元管理にも対応しており、ユーザーは直感的な操作で高品質なサウンドシステムを制御できるようになった。
新型サウンドバーの仕様まとめ
項目 | 詳細 |
---|---|
製品名 | Enchant 900 / Enchant Sub |
発売日 | 2025年2月27日 |
スピーカー構成(Enchant 900) | 55×75mm楕円形ドライバー×4、25mm径ツイーター×3、63mmアップファイアリングフルレンジドライバー×2 |
出力 | Enchant 900: 195W / Enchant Sub: 100W |
対応規格 | Dolby Atmos、MultiBeam、WiFi、Bluetooth、HDMI-ARC/eARC |
価格 | Enchant 900: 77,000円 / Enchant Sub: 55,000円 |
Dolby Atmosについて
Dolby Atmosとは、立体音響技術の一つで、従来の平面的なサラウンド音響とは異なり、上下左右全方向から音を出力することで、より没入感のある3D音場を実現する技術である。主な特徴として以下のような点が挙げられる。
- 垂直方向を含む全方位の音の定位が可能
- 最大128チャンネルの同時出力に対応
- オブジェクトベースのサウンド制御により、より正確な音の位置付けを実現
Enchant 900はこのDolby Atmos技術に対応しており、独自のMultiBeam技術と組み合わせることで、コンパクトな筐体ながら立体的な音場を実現している。上部に搭載された2基のアップファイアリングスピーカーにより、天井からの反射音を利用した高さ方向の音響効果を生み出すことが可能だ。
参考サイト
- ^ Harman Kardon. 「Harman Kardon Enchant 900 | MultiBeam™とDolby Atmos®を兼ね備え、9基のスピーカードライバーによって実現する再現力の高いオールインワンサウンドバー」. https://jp.harmankardon.com/ENCHANT-900.html?dwvar_ENCHANT-900_color=Black-Japan-Current, (参照 25-02-22).
※上記コンテンツはAIで確認しておりますが、間違い等ある場合はコメントよりご連絡いただけますと幸いです。
- eve autonomyが自動搬送サービスeve autoに3つの新オプション製品を追加し安全性が更に向上
- ファミリーネット・ジャパンが賃貸住宅向け脱着式Wi-Fiを提供開始、故障時の迅速な復旧と将来の拡張性を実現
- DJIが新型ジンバルDJI RS 4 Miniを発表、AIトラッキングとバッテリー性能が大幅に向上し撮影効率を改善
- ソニーの屋内行動分析プラットフォームNaviCXがカインズに導入、顧客の買い物体験向上と店内行動の可視化を実現
- ジェクシードがWi-Fi7対応ルーターGT-W780を発売開始、従来比4.8倍の高速通信を実現しAI時代のインフラ整備へ
- SpigenがiPhone 16e向け新製品24種を発売、進化したケースとガラスフィルムで保護性能が向上
- NEDOが世界初の遠隔触診システムContact Realityを開発、国境を越えた遠隔診療の実現に向けて前進
- システムファイブがDJI RS 4 Miniを発売開始、AIトラッキングで撮影の自由度が向上
- Hameeが新型iPhone 16e対応のスマホケースを発売、salistyとHIGHERから計6色のラインナップで展開
- 東京メトロが安全運行セミナーを開催、CBTCと5G活用による鉄道システムの革新的な取り組みを解説