VeevaがVault CRM Suite最新版を発表、Campaign Manager搭載で顧客中心主義を強化

PR TIMES より
記事の要約
- VeevaがVault CRM Suiteの最新版を発表
- 営業・マーケティング・メディカルが1つのプラットフォームで連携可能に
- Campaign Managerの提供開始で顧客中心主義を強化
VeevaのVault CRM Suiteが進化、Campaign Managerを新たに搭載
Veeva Systemsは、ライフサイエンス業界向け次世代CRM「Vault CRM Suite」の最新版を2024年12月18日にリリースした。Campaign Managerの提供が開始され、営業・マーケティング・メディカルの各部門が1つのプラットフォーム上でシームレスに連携できるようになり、顧客中心のエンゲージメントを効率的に推進することが可能となった。[1]
Vault CRM Suiteは営業、マーケティング、メディカル、サービスの各チームを統合し、共通のデータベースを活用することで、データやインサイト、コンテンツの共有を実現している。Campaign Managerの追加により、非対面チャネルとフィールドチャネルを横断したマルチチャネルキャンペーンの実施が可能になり、顧客との関係性が深化するだろう。
世界では既に30社以上の製薬企業がVault CRMを導入しており、2024年12月末までに7社がVeeva CRMからVault CRMへの移行を完了する予定だ。世界トップ20のバイオ製薬会社においては、2025年末までに15,000人以上のユーザーがVault CRMへ移行することが見込まれている。
Vault CRM Suiteの主な機能まとめ
機能 | 詳細 |
---|---|
プラットフォーム統合 | 営業、マーケティング、メディカル、サービスチームの一元管理 |
データ共有 | 共通データベースによるインサイト・コンテンツの共有 |
Campaign Manager | マルチチャネルキャンペーンの実施が可能 |
Service Center | インサイドセールス、コンタクトセンター、ハイブリッド型MR向け機能 |
導入状況 | 世界30社以上が導入、7社が2024年12月末までに移行完了予定 |
CRMについて
CRMとは「Customer Relationship Management(カスタマー・リレーションシップ・マネジメント)」の略称で、顧客との関係性を管理・強化するための戦略やシステムを指す。主な特徴として、以下のような点が挙げられる。
- 顧客データの一元管理と分析が可能
- 営業活動の効率化とパフォーマンス向上を実現
- マーケティング施策の最適化と効果測定を支援
ライフサイエンス業界向けCRMは、製薬企業の営業活動やマーケティング活動を支援する専門的なシステムとして進化を続けている。Vault CRMは業界特有の要件に対応し、営業、マーケティング、メディカル、サービスの各部門が連携して顧客中心のアプローチを実現できる統合プラットフォームとなっている。
参考サイト
- ^ PR TIMES. 「Veeva、Campaign Manager を含む製薬業界向け次世代 CRM Suite の最新リリースを発表 | Veeva Japan 株式会社のプレスリリース」. https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000015.000061700.html, (参照 24-12-19).
※上記コンテンツはAIで確認しておりますが、間違い等ある場合はコメントよりご連絡いただけますと幸いです。
- 信濃毎日新聞社がセキュリティソフト「一発暗号文書!V5」を販売開始、情報漏えい対策とファイル管理の効率化を実現
- レイ・カーツワイルの新刊『シンギュラリティはより近く』が発売即増刷、AIと人類の融合に関する最新知見を網羅
- RightTouchが生成AIによるVoC分析自動化プラットフォームRightVoC by KARTEを提供開始、CS部門を起点とした全社的な顧客中心経営の実現へ
- 株式会社コールドクターがみてねコールドクターで自由診療を開始、家族全員の健康管理をオンラインでサポート
- さつき株式会社がMIRAI TOUCH Bizと日本HP周辺機器の特別パッケージを発売、DX推進と会議効率化を実現
- ファーストライトが匠技研工業のシリーズAラウンドに出資、製造業向け工場経営DXシステムの発展を加速
- ラクスがメールディーラーでカスハラ対策を強化、AIクレーム検知機能で顧客対応部門の業務改善を実現
- 日立GLSが家事サポートアプリ「ハピネスアップ」に家電の救急アラート機能を追加、不具合発生時の迅速な対応が可能に
- Qiitaが2025年1月にAdvent Calendar 2024 Online Meetupを開催、エンジニアの知見共有とコミュニティ活性化を促進
- シムトップスのi-ReporterがMicrosoft Entra ID対応を実装、ログイン認証の効率化とセキュリティ強化を実現