公開:

DSMパートナーズが第5回勉強会を開催し、デジタルスキル標準の活用事例と知見を共有、DX人材育成の促進へ

text: XEXEQ編集部
(記事は執筆時の情報に基づいており、現在では異なる場合があります)


記事の要約

  • DSMパートナーズが2024年度第5回勉強会を開催
  • デジタルスキル標準の社会実装に向けた取り組みを推進
  • アセスメント・スキル評価の自社用定義について解説

DSMパートナーズが2024年度第5回勉強会を開催し知見を共有

一般社団法人日本パブリックアフェアーズ協会は、デジタルスキルマップを活用したデジタルスキル標準の社会実装を目指すコミュニティ「DSMパートナーズ」の2024年度第5回勉強会を2024年12月11日に開催した。この勉強会では2023年度の成果物である「デジタルスキル標準適用手引・活用時知見・活用事例集」の内容について参加者と共有を行った。[1]

DSMパートナーズは2023年4月に設立され、デジタルスキル標準を企業や自治体で活用し、得られた知見やベストプラクティスを共有する自主的なコミュニティとして機能している。今回の勉強会では民間企業・自治体から多数の参加があり、アセスメント・スキル評価の自社用定義について具体的な検討手順と事例が共有された。

DSMパートナーズは今後も関係省庁やステークホルダーと連携しながら、デジタル人材の確保・育成に関する課題解決に向けた議論を重ねていく方針だ。次回の2024年度第6回会合ではDX人材育成の研修企画・準備について説明が予定されている。

2024年度第5回勉強会のアジェンダ内容

項目 詳細
議題1 DX人材育成の業務フローの説明
議題2 第4回勉強会の内容振り返り(必要人材像・スキル項目の自社用定義)
議題3 アセスメント・スキル評価の自社用定義について検討手順と事例・知見の説明
議題4 質疑応答

デジタルスキル標準について

デジタルスキル標準とは、企業や自治体におけるデジタル人材の育成・評価のための指標となるフレームワークのことを指す。主な特徴として以下のような点が挙げられる。

  • 組織のDX推進に必要なスキル項目を体系化
  • デジタル人材の評価・育成に活用可能な標準的指標
  • ベストプラクティスの共有による効果的な人材育成の実現

デジタルスキル標準は、DSMパートナーズにより2023年4月から企業や自治体での実践的な活用が進められている。このコミュニティでは定期的な勉強会を通じて活用事例や知見を共有し、より効果的なデジタル人材育成の手法を確立することを目指している。

参考サイト

  1. ^ PR TIMES. 「デジタルスキルマップ(DSM)を活用し、デジタルスキル標準の社会実装を目指すコミュニティ「DSMパートナーズ」2024年12月11日(水)2024年度第5回勉強会を開催 | 一般社団法人 日本パブリックアフェアーズ協会のプレスリリース」. https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000124.000042181.html, (参照 24-12-19).

※上記コンテンツはAIで確認しておりますが、間違い等ある場合はコメントよりご連絡いただけますと幸いです。

「DX」に関するコラム一覧「DX」に関するニュース一覧
アーカイブ一覧
DXに関する人気タグ
DXに関するカテゴリ
ブログに戻る

コメントを残す

コメントは公開前に承認される必要があることにご注意ください。