LPI-JapanがLinux標準教科書バージョン4.0.0を公開、初心者向けの独学環境が充実し教育現場での活用も容易に

text: XEXEQ編集部
(記事は執筆時の情報に基づいており、現在では異なる場合があります)


記事の要約

  • LPI-JapanがLinux標準教科書の新バージョン4.0.0を公開
  • 独学で手を動かしながら学べる演習中心の構成に改訂
  • LinuCレベル1の学習に役立つ基礎知識を網羅的に収録

LPI-JapanがLinux標準教科書バージョン4.0.0を公開し初心者向けの学習環境を強化

特定非営利活動法人エルピーアイジャパンは初心者向けのLinux学習用教材「Linux標準教科書」を全面改訂し、バージョン4.0.0として2024年12月16日にリリースした。この教科書は基本的なLinuxのコマンド操作と簡単なシステム管理を中心に、独学でも効果的に学習できる演習重視の内容構成となっているのが特徴だ。[1]

Linux標準教科書はすでに20万回以上のダウンロード実績があり、学校教育や若手エンジニアの育成、個人学習など幅広い場面で活用されている実績がある。新バージョンではLinuxを初めて触る人向けの導入教材として位置づけ、業務で必要とされるLinuxスキルの基礎を効率的に習得できるよう全面的に内容が見直されたのである。

教科書の提供形式はPDF版とePub版が無料で、Kindle版は300円、製本版は2200円で提供される構成となっている。クリエイティブコモンズライセンスの下で公開されるため、誰でも自由に利用可能であり、IT技術者コミュニティ「LinuC Open Network」の協力により開発された内容は今後も継続的にアップデートされる予定である。

Linux標準教科書バージョン4.0.0の概要

項目 詳細
提供開始日 2024年12月16日
提供形式 PDF版、EPUB版、Kindle版、印刷版
価格 PDF版・EPUB版:無料、Kindle版:300円、印刷版:2,200円
対象者 Linuxを初めて学ぶ初心者
主な特徴 手を動かす演習中心の構成、独学での学習に最適化
学習内容 基本的なコマンド操作、システム管理、ネットワーク設定
Linux標準教科書のダウンロードはこちら

クリエイティブコモンズライセンスについて

クリエイティブコモンズライセンスとは、著作物の利用条件を明確に示すための国際的なライセンス体系のことを指す。主な特徴として以下のような点が挙げられる。

  • 著作者の権利を保護しながら作品の共有を促進
  • 利用条件を簡潔なアイコンで表示
  • 国際的に統一された利用ルールを提供

Linux標準教科書では「表示 - 非営利 - 改変禁止 4.0 国際」ライセンスを採用しており、教育目的での自由な利用が可能になっている。このライセンス形態により、教育機関や個人学習者が無料でコンテンツを活用でき、オープンな技術教育の普及に貢献している。

参考サイト

  1. ^ LPI-Japan. 「LPI-Japan、無料のLinux学習用教材「Linux標準教科書」の新版を発表 〜手を動かす演習を中心に独学しやすい構成に変更〜」. https://lpi.or.jp/news/press/page/20241216_01/, (参照 24-12-20).

※上記コンテンツはAIで確認しておりますが、間違い等ある場合はコメントよりご連絡いただけますと幸いです。

「プログラミング」に関するコラム一覧「プログラミング」に関するニュース一覧
アーカイブ一覧
プログラミングに関する人気タグ
プログラミングに関するカテゴリ
ブログに戻る

コメントを残す

コメントは公開前に承認される必要があることにご注意ください。