公開:

ラックスマンがCDプレーヤーD-03Rを発表、ROHM製DACチップ搭載で高音質再生を実現

text: XEXEQ編集部
(記事は執筆時の情報に基づいており、現在では異なる場合があります)


記事の要約

  • ラックスマンがCDプレーヤーD-03Rを385,000円で発売
  • ROHM製DACチップをデュアルモノ構成で搭載
  • PCM 384kHz/32bit、DSD 22.5MHzまで対応可能

ラックスマンが高性能CDプレーヤーD-03Rを発表

ラックスマンは2025年2月14日、CD専用デジタルプレーヤーの最新モデルD-03Rを発表し、2025年3月中旬より385,000円で発売することを公開した。2020年に発売されたD-03Xの後継モデルとなるD-03Rは、信号の理想的な流れを実現する伝統のレフトサイド・メカレイアウトを採用し、強固なボックス構造で振動を遮断することで音楽信号の正確なピックアップをサポートする機能を備えている。[1]

D-03RはROHM社製のBD34352EKVをデュアルモノ構成で初搭載し、USB入力時に最大PCM 384kHz/32bitDSD 22.5MHzまでの再生に対応することで、強力なDAC環境を実現している。また、メカ、デジタル、アナログのそれぞれに独立したレギュレーター+大容量ブロックコンデンサーを構成したハイイナーシャ電源を搭載することで、電源供給の安定性を確保するものとなった。

外観は直感的な操作系と視認性に優れた新採用の大型有機ELディスプレイを組み合わせ、ブラスターホワイト仕上げのフロントパネルに整然とレイアウトしたスクエアエッジの精悍なマスクを採用している。さらに、アナログ回路にはモノラルモードで動作するDACチップの差動出力を受けるフルバランス構成のI/V変換と、独自のカスタムパーツを駆使することでチューニングされた出力アンプ回路を採用した。

D-03Rの主な仕様まとめ

項目 詳細
対応フォーマット CD、MQA-CD
サンプリング周波数 USB入力:最大384kHz/32bit(PCM)、22.5MHz(DSD)
アナログ出力電圧 アンバランス 2.4V、バランス 2.4V
外形寸法 440(幅)×133(高さ)×410(奥行き)mm
質量 13.2kg(本体)、17.6kg(標準梱包)
消費電力 14W

DACチップについて

DACチップとは、デジタル信号をアナログ信号に変換する半導体デバイスのことを指す。主な特徴として、以下のような点が挙げられる。

  • デジタル音源をアナログ音声信号に変換する専用プロセッサー
  • 高精度なサンプリング周波数と量子化ビット数に対応
  • 音質に直接影響を与える重要なコンポーネント

D-03RではROHM社製のBD34352EKVをデュアルモノ構成で採用することで、より高品位な音質を実現している。モノラルモードで動作するDACチップの差動出力を受けるフルバランス構成のI/V変換と、独自のカスタムパーツを駆使することでていねいにチューニングされた出力アンプ回路を採用することで、次段コンポーネントを強力にドライブする設計となっている。

参考サイト

  1. ^ ラックスマン株式会社. 「コンパクトディスク専用プレーヤー D-03R|新製品リリース|ラックスマン株式会社 - LUXMAN」. https://www.luxman.co.jp/presspro/d-03r, (参照 25-02-15).

※上記コンテンツはAIで確認しておりますが、間違い等ある場合はコメントよりご連絡いただけますと幸いです。

「ハードウェア」に関するコラム一覧「ハードウェア」に関するニュース一覧
アーカイブ一覧
ハードウェアに関する人気タグ
ハードウェアに関するカテゴリ
ブログに戻る

コメントを残す

コメントは公開前に承認される必要があることにご注意ください。