公開:

ヤマダデンキがTSUKUMOブランドのゲーミングPC新モデルを発売、白色ケースとARGBライティングを採用したG-GEAR White Editionが登場

text: XEXEQ編集部
(記事は執筆時の情報に基づいており、現在では異なる場合があります)


記事の要約

  • ヤマダデンキがG-GEAR White Editionの新モデルを発売
  • Thermaltake製ピラーレスケースを採用した白色デザイン
  • 5基のARGB-LEDファンによるカスタマイズ可能な照明機能

TSUKUMOブランドから高性能ゲーミングPCの新モデルが登場

ヤマダデンキは、TSUKUMOブランドで展開するゲーミングPC「G-GEAR White Edition」の新モデル「GP7A-B250B/A/CP1」を2025年2月18日に発売した。新モデルはThermaltake製の白色ミニタワーケース「View 170 TG ARGB Snow TSUKUMO CUSTOM」を採用し、LEDのライティングを遮らないピラーレス形状が特徴となっている。[1]

内部には5基のARGB-LEDファンを搭載しており、電源ボタン横のライティングボタンで発色や光り方を自由にカスタマイズできる仕様となっている。また、ケースデザインに合わせて白色外装のグラフィックスカードや水冷クーラーを採用することで、White Editionとしての統一感を実現している。

主要スペックとしてAMD Ryzen 7 5700XプロセッサーとNVIDIA GeForce RTX 4060 Ti(8GB)を搭載し、32GBDDR4メモリと1TB NVMe SSDを組み合わせることで、高い処理性能と十分なストレージ容量を確保している。価格は214,980円で、全国8店舗のツクモ店舗およびネットショップで販売を開始した。

G-GEAR White Edition新モデルの仕様まとめ

項目 詳細
プロセッサー AMD Ryzen 7 5700X
グラフィックス NVIDIA GeForce RTX 4060 Ti(8GB)
メモリ 32GB DDR4-320016GB×2)
ストレージ 1TB SSD(M.2 NVMe Gen4)
PCケース Thermaltake View 170 TG ARGB Snow(G-GEAR カスタム)
電源 CORSAIR製 650W(80PLUS BRONZE)
製品の詳細はこちら

ARGB-LEDについて

ARGB-LEDとは、Addressable RGB LEDの略称で、個々のLEDを独立して制御できるRGBライティングシステムのことを指す。主な特徴として以下のような点が挙げられる。

  • 各LEDの色と明るさを個別に制御可能
  • 複雑なライティングパターンやアニメーション効果を実現
  • 専用コントローラーによる高度なカスタマイズ機能

G-GEAR White Editionでは5基のARGB-LEDファンを搭載し、専用のライティングボタンによる制御を可能にしている。電源ボタン横に配置されたライティングボタンの操作で、好みの発色や光り方に簡単に変更でき、シャットダウン前の設定は次回起動時にも保持される仕様となっている。

参考サイト

  1. ^ TSUKUMO(ツクモ). 「【TSUKUMO】G-GEAR、Thermaltake製のピラーレスケースを採用した「G-GEAR White Edition」の新モデルを発売 - 【TSUKUMO(ツクモ)】プレスリリース」. https://news.tsukumo.co.jp/20250218_gwhite/, (参照 25-02-21).
  2. NVIDIA. https://www.nvidia.com/ja-jp/

※上記コンテンツはAIで確認しておりますが、間違い等ある場合はコメントよりご連絡いただけますと幸いです。

「ゲーム」に関するコラム一覧「ゲーム」に関するニュース一覧
アーカイブ一覧
ゲームに関する人気タグ
ゲームに関するカテゴリ

ブログに戻る

コメントを残す

コメントは公開前に承認される必要があることにご注意ください。