公開:

日本エイサーがVeroブランドのB7シリーズモニターを発売、サステナブル設計とWebカメラ搭載で機能性を向上

text: XEXEQ編集部
(記事は執筆時の情報に基づいており、現在では異なる場合があります)

日本エイサーがVeroブランドのB7シリーズモニターを発売、サステナブル設計とWebカメラ搭載で機能性を向上

PR TIMES より


記事の要約

  • 日本エイサーがVeroブランドのB7シリーズモニター2機種を発売
  • Windows Hello対応Webカメラとマイク、USBハブを搭載
  • 再生プラスチック85%使用のサステナブルデザインを採用

サステナブルなAcer B7シリーズモニターの特徴と機能

日本エイサー株式会社は2025年3月21日、サステナビリティを重視したVeroブランドより、23.8インチモニター「B247YD6bmiprczx」と27インチモニター「B277D6bmiprczx」の2機種を法人・一般向けに発売開始した。モニター本体には環境に配慮したPCR素材を約85%使用し、オーシャンバウンドプラスチックも約5%採用することで、環境負荷の低減を実現している。[1]

両モニターには高品質な5メガピクセルWebカメラが内蔵され、Windows Hello顔認証に対応することでセキュリティ性を高めている。さらにマイクの内蔵とUSBハブ機能の搭載により、ビデオ会議などでの利便性が大幅に向上し、外付けデバイスの必要性を低減することに成功した。

人間工学に基づいたErgoStandを採用し、上下左右の角度調整や高さ調整が可能となっている。また、IPSパネルを採用してsRGB 99%の広色域表示を実現し、HDMIDisplayPort接続時には120Hzのリフレッシュレートに対応することで、高品質な映像表示を可能にしている。

Acer B7シリーズモニターの仕様まとめ

項目 詳細
発売日 2025年3月21日
モデル B247YD6bmiprczx(23.8インチ)、B277D6bmiprczx(27インチ)
環境配慮 PCR素材85%、オーシャンバウンドプラスチック5%
画質性能 IPSパネル、sRGB 99%、リフレッシュレート最大120Hz
機能 Windows Hello対応Webカメラ、マイク内蔵、USBハブ
インターフェース HDMI 1.4×1、DisplayPort v1.2×1、ミニD-Sub 15ピン×1
Acerディスプレイウィジェットのダウンロードはこちら

PCR素材について

PCR(Post-Consumer Recycled)素材とは、消費者が使用後に廃棄した製品から再生されたプラスチック材料のことを指している。主な特徴として以下のような点が挙げられる。

  • 石油由来の新規プラスチック使用量を削減可能
  • 廃棄物の削減とリサイクル促進に貢献
  • 製品のカーボンフットプリントを低減

PCR素材の活用は、製品のライフサイクル全体での環境負荷低減に大きく貢献することができる。Acer B7シリーズモニターでは本体の約85%にPCR素材を使用し、さらにオーシャンバウンドプラスチックも組み合わせることで、サステナビリティへの取り組みを強化している。

参考サイト

  1. ^ PR TIMES. 「再生プラスチック使用のサステナブルブランドAcer VeroからWindows Hello対応Webカメラ&USBハブ搭載B7シリーズモニター2機種登場! | 日本エイサー株式会社のプレスリリース」. https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001005.000000640.html, (参照 25-03-22).
  2. 3795

※上記コンテンツはAIで確認しておりますが、間違い等ある場合はコメントよりご連絡いただけますと幸いです。

「ハードウェア」に関するコラム一覧「ハードウェア」に関するニュース一覧
アーカイブ一覧
ハードウェアに関する人気タグ
ハードウェアに関するカテゴリ
ブログに戻る

コメントを残す

コメントは公開前に承認される必要があることにご注意ください。