公開:

パナソニックがLUMIX DC-G99M2とDC-TZ99を発表、高性能センサーと充実の撮影機能を搭載したデジタルカメラの新製品

text: XEXEQ編集部
(記事は執筆時の情報に基づいており、現在では異なる場合があります)

パナソニックがLUMIX DC-G99M2とDC-TZ99を発表、高性能センサーと充実の撮影機能を搭載したデジタルカメラの新製品

PR TIMES より


記事の要約

  • パナソニックがLUMIX DC-G99M2とDC-TZ99を発表
  • DC-G99M2は高性能を凝縮したミラーレス一眼カメラ
  • DC-TZ99は30倍光学ズーム搭載のコンパクトカメラ

パナソニックのLUMIX新製品DC-G99M2とDC-TZ99のリリース

パナソニック株式会社は本格的な撮影が楽しめるデジタルミラーレス一眼カメラLUMIX DC-G99M2と広角24mmの光学30倍高倍率ズーム搭載のコンパクトデジタルカメラLUMIX DC-TZ99を2025年2月20日より発売する予定だ。LUMIX DC-G99M2はローパスフィルターレス約2030万画素CMOSセンサーとヴィーナスエンジンを搭載し、望遠域まで強力な手ブレ補正機能を実現している。[1]

LUMIX DC-G99M2は本体天面にホワイトバランス・ISO感度・露出補正の3連ボタンを配置し、3.0型約184万ドットのフリーアングルモニターにより撮影時の操作性が向上することになった。約0.07秒の高速AFと秒間約9コマの高速連写に対応し、素早く動く被写体を捉えることが可能になるだろう。

LUMIX DC-TZ99はコンパクトな本体ながら約2030万画素の高感度MOSセンサーと広角24mmの光学30倍ズームを搭載し、4Kフォトによる秒間30コマの連写撮影や広角4Kセルフィー機能に対応している。Bluetooth接続によるスマートフォン連携機能も充実し、SNSへの投稿が容易になった。

LUMIX新製品の主な機能まとめ

DC-G99M2 DC-TZ99
センサー 約2030万画素 CMOSセンサー 約2030万画素 高感度MOSセンサー
主要機能 5軸5段手ブレ補正、4K 30p動画対応 光学30倍ズーム、4Kフォト対応
特徴 防塵・防滴対応、USB Type-C対応 Bluetooth連携、USB Type-C対応
発売日 2025年2月20日 2025年2月20日
製品の詳細はこちら

CMOSセンサーについて

CMOSセンサーとは、デジタルカメラの撮像素子として使用される半導体デバイスのことを指しており、主な特徴として以下のような点が挙げられる。

  • 低消費電力で高速読み出しが可能な設計
  • 画素ごとにノイズ除去回路を搭載し高画質を実現
  • 製造コストが低く大量生産に適している

CMOSセンサーは従来のCCDセンサーと比較して消費電力が少なく、高速な読み出しが可能という特徴を持っている。パナソニックのLUMIX新製品では約2030万画素のCMOSセンサーを採用することで、4K動画撮影や高速連写などの高度な撮影機能を実現することが可能になった。

参考サイト

  1. ^ PR TIMES. 「デジタルミラーレス一眼カメラDC-G99M2 / コンパクトデジタルカメラDC-TZ99発売 | パナソニック株式会社 コミュニケーションデザインセンターのプレスリリース」. https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001001.000024101.html, (参照 24-12-19).

※上記コンテンツはAIで確認しておりますが、間違い等ある場合はコメントよりご連絡いただけますと幸いです。

「ハードウェア」に関するコラム一覧「ハードウェア」に関するニュース一覧
アーカイブ一覧
ハードウェアに関する人気タグ
ハードウェアに関するカテゴリ
ブログに戻る

コメントを残す

コメントは公開前に承認される必要があることにご注意ください。