Nozomi NetworksがGuardian Airを日本で販売開始、無線環境の統合監視でOT/IoTセキュリティを強化

PR TIMES より
記事の要約
- Nozomi NetworksがGuardian Airを日本で販売開始
- 無線周波数を監視し不正アクセスを検知・位置特定
- OT/IoT環境のセキュリティ強化に貢献
Nozomi Guardian Airによる無線セキュリティ監視機能の強化
Nozomi Networks Incは産業用制御システムのセキュリティ強化を目指し、無線周波数監視ソリューションNozomi Guardian Airを2024年12月14日より日本国内で販売開始した。Wi-FiやBluetooth、セルラー、GPS、LoRaWANなど多様な無線規格に対応し、不正な無線周波数の検出から位置特定までをリアルタイムで実現している。[1]
Guardian Airは産業設備への直接的なインストールが不要なエージェントレス方式を採用しており、クラウドベースのソリューションとしてすぐに利用を開始することが可能となっている。AIを活用した分析機能により、資産の可視化からリアルタイム監視、脅威検出までを一元的に管理できるようになった。
収集したデータはNozomi Vantageプラットフォームに集約され、有線・無線を含めたOT/IoT環境全体の統合的な可視化を実現している。スマートファクトリーなど、産業用制御システムのセキュリティ強化が求められる現場において、無線を介した最新の脅威に対する効果的なソリューションとなっているのだ。
Nozomi Guardian Airの主要機能まとめ
項目 | 詳細 |
---|---|
対応無線規格 | Wi-Fi、Bluetooth、セルラー、GPS、LoRaWAN、IEEE 802.15.4(2.4GHz帯) |
主要機能 | 不許可の無線周波数検出、脅威の位置特定、資産の可視化 |
導入方式 | エージェントレス、クラウドベース |
分析機能 | AI駆動型分析による監視・脅威検出 |
統合機能 | Nozomi Vantageとの連携によるOT/IoT環境の統合管理 |
三角測量について
三角測量とは、2点以上の既知の位置から対象物までの距離や角度を測定し、その位置を特定する技術のことを指す。主な特徴として以下のような点が挙げられる。
- 複数の観測点から得られるデータを組み合わせて位置を特定
- 高精度な位置測定が可能で信頼性が高い
- 無線機器の位置特定に効果的な手法として広く活用
Nozomi Guardian Airでは三角測量技術を活用することで、不正な無線通信の発生源を正確に特定することが可能となっている。この技術により、産業用制御システムにおける無線セキュリティの脅威に対して、発見から対処までの迅速な対応を実現できるようになったのだ。
参考サイト
- ^ PR TIMES. 「Nozomi Networks, Nozomi Guardian Air の日本市場での販売開始を発表 | Nozomi Networks, Inc.のプレスリリース」. https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000008.000150975.html, (参照 24-12-19).
※上記コンテンツはAIで確認しておりますが、間違い等ある場合はコメントよりご連絡いただけますと幸いです。
- InnoJinが花粉症管理アプリ「アレルサーチ+」を2024年1月末にリリース、パーソナライズされた対策機能で花粉症患者の生活をサポート
- ブロアジャパンがロケトラの大幅アップデートを発表、写真管理の信頼性と業務効率の向上を実現へ
- Uniqornsが海外スタートアップ資金調達ランキングを発表、EVgoの12.5億ドル調達が首位に躍り出る
- アドバンテックが手のひらサイズの組込みコンピュータARK-1125シリーズを発売、AIやスマートシティでの活用に期待
- NEDOが革新的ドローンリモート技術を開発、複数台のドローンによる自律分散協調飛行と現場状況の即時把握を実現
- TOMOWEL Payment ServiceがBizプリカでAccount Trackerとのデータ連携を開始、経費処理の自動化で業務効率化を促進
- クラスメソッドが生成AI活用戦略を学ぶAWS公式トレーニングGenerative AI for Executivesを開講、経営層向けに実践的な内容を提供
- リアークスファインドがいえらぶGROUPの売買版業者間サイトとスマホで物確を導入、不動産売買のDX化を推進
- HQが次世代福利厚生カフェテリアHQを発表、AIを活用した個別最適化で福利厚生産業に革新をもたらす
- カタグルマのKatagrMa人財育成がBabyTech Awards 2024で優秀賞、保育・教育分野の人材育成に革新をもたらす