GSG Impact JAPANがインパクト指標ワークショップを開催、企業と投資家の対話促進に向けた実践的な取り組みを展開
スポンサーリンク
記事の要約
- GSG Impact JAPANがインパクト指標のワークショップを開催
- 企業と投資家の対話促進に向けたガイダンスを実践検証
- インパクト創出と収益性の関連性について議論を展開
スポンサーリンク
GSG Impact JAPANによるインパクト指標ワークショップの開催と成果
GSG Impact JAPAN National Partnerは社会変革推進財団が事務局を務め、2024年10月から11月にかけて「インパクト指標を題材とした投資家とインパクト企業との対話・議論ワークショップ」を計3回開催した。このワークショップは2024年5月に公開されたインパクト企業の情報開示及び対話のためのガイダンス第1版の実践的な活用を目指して実施された。[1]
ワークショップは未上場・上場企業の参加企業による事前課題の提出から始まり、企業からのプレゼンと投資家や専門家との対話、そしてフィードバックという流れで進められた。ガイダンスのフレームワークを活用したことで、社内の関係者間や企業と投資家間で情報の整理が進み、建設的な議論が展開されることとなった。
投資家からはインパクトと収益の連動性についてより詳細な説明が必要との指摘がなされ、企業価値向上に向けた対話が深められた。スタートアップ企業と大企業におけるIMMの実践上の課題や開示可能な情報、フレームワークの使い方などの違いが明確になり、今後のガイダンス更新に向けた実践知の蓄積が期待される。
インパクト指標ワークショップの開催概要
項目 | 詳細 |
---|---|
開催日時 | 2024年10月3日、11月7日、11月21日の計3回 |
主催 | GSG Impact JAPAN National Partner |
事務局 | SIIFインパクト・エコノミー・ラボ |
参加企業 | 未上場:ミライロ、ファーメンステーション、ヒューマンライフコード上場:アサヒグループHD、丸井グループ |
参加専門家 | りそなAM、アセマネOne、かんぽ生命、みずほ証券、社会的インパクト・マネジメント・イニシアチブ、Impact Frontiers |
スポンサーリンク
IMMについて
IMMとは「インパクト測定・マネジメント」の略称で、企業や組織が社会や環境に与える影響を測定し、管理するための体系的なアプローチを指す。主な特徴として、以下のような点が挙げられる。
- 社会環境課題に対する取り組みの効果を定量的に測定
- インパクトと事業価値の関連性を体系的に分析
- 長期的な企業価値向上に向けた戦略立案をサポート
インパクト企業の資本市場における情報開示及び対話のためのガイダンスでは、IMMの実践方法が詳細に解説されている。このガイダンスを活用することで、企業は自社のインパクトを適切に測定・管理し、投資家との建設的な対話を実現することが可能となるだろう。
参考サイト
- ^ PR TIMES. 「GSG Impact JAPAN National Partnerにおいて、インパクト指標に関する対話・ワークショップを開催 | GSG Impact JAPANのプレスリリース」. https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000005.000063932.html, (参照 24-12-26).
※上記コンテンツはAIで確認しておりますが、間違い等ある場合はコメントよりご連絡いただけますと幸いです。
- アサヒグループ本社ビルがCASBEE不動産評価認証で最高位Sランクを取得、環境配慮と安全性が高評価
- 芦屋市がマーケットエンタープライズと連携し不要品リユース事業を開始、循環型社会の実現へ向け新たな一歩
- Starleyがおしゃべりアプリ「Cotomo」の開発強化に向け約2億円を追加調達、累計調達額が10億円に到達
- カメイがWevoxを全社導入、従業員エンゲージメント向上で自走する組織づくりを加速
- AIQとUPDATERがエシカル経済圏創出に向け連携、プロファイリングAIを活用したマーケティング支援を開始
- ピエクレックスが環境配慮型バスタオルを発売、泉州タオル成願のエンジェルスピンと電気の繊維で抗菌効果を実現
- プロパティデータバンクとPwC Japanが新リース会計基準のオンラインセミナーを開催、不動産リースへの影響を解説
- Wantedlyがストーリーをアップデートしプロフィールページから直接作成が可能に、新バトン機能も追加で個人の情報発信を促進
- ブレーンセンターがJICAと連携し外国籍人材の活躍を紹介、日本企業のグローバル展開を支援
- 三菱総合研究所がアジア健康構想の保健課題解決セミナーを開催、ベトナムでの事業成果を共有へ
スポンサーリンク