DMM.make TOKYOがものづくりスタートアップ育成プログラムの成果発表会を2月に開催、26チームが革新的なプロジェクトを発表
PR TIMES より
スポンサーリンク
記事の要約
- DMM.make TOKYOがものづくりスタートアップ育成プログラムの成果発表会を開催
- 26チームが7ヶ月間の成果を発表、表彰式と交流会も実施
- 2025年2月26日に開催、観覧参加者を2月25日まで募集
スポンサーリンク
ものづくりスタートアップ育成プログラムの成果発表会開催へ
一般社団法人DMM.make TOKYOは、東京都から受託運営するものづくりシードスタートアップ育成プログラム「TIB FAB Makers Challenge 2024」の成果発表会を2025年2月26日に開催することを2025年1月31日に発表した。このプログラムは、ものづくりスタートアップにチャレンジしたい人材を対象とし、ハードウェア製品開発に必要な知識と量産化に向けた試作開発手法の習得を目指している。[1]
成果発表会では、採択された26チームが7ヶ月間の取り組みの成果を発表し、セキュリティ・医療・エンタメなど多様な分野における革新的なプロジェクトが紹介される予定だ。成果報告ピッチと表彰式に加え、現地参加者限定で登壇者と観覧者の交流会も実施することで、ものづくりスタートアップのネットワーク構築を促進している。
TIB FABは3Dプリンターやレーザーカッターなどのハードウェア開発用機材を備え、技術やビジネス面でのサポートを提供する実証フィールドとして機能している。DMM.make TOKYOからは2,000点を超える機材が無償提供され、スタートアップの成長支援とイノベーション創出の基盤として重要な役割を果たすことが期待されている。
TIB FAB Makers Challenge 2024成果発表会の概要
項目 | 詳細 |
---|---|
開催日時 | 2025年2月26日 14:00〜19:30 |
会場 | Tokyo Innovation Base 2F STAGE |
主催 | 東京都 |
運営 | TIB FAB運営事務局(一般社団法人DMM.make TOKYO) |
参加費 | 無料 |
プログラム内容 | 成果報告ピッチ、表彰式、交流会 |
スポンサーリンク
ハードウェア開発について
ハードウェア開発とは、物理的な製品やデバイスを設計・製造するプロセスのことを指しており、主な特徴として以下のような点が挙げられる。
- 3Dプリンターやレーザーカッターなどの専門機材を活用した試作開発
- 量産化を見据えた効率的な製造プロセスの確立
- 技術的知識と実践的なものづくりスキルの融合
TIB FABでは、スタートアップの成長を支援するため、2,000点を超える開発機材を無償で提供し、技術スタッフによる機材利用サポートや量産化に向けたアドバイスを行っている。この充実した開発環境と専門家による支援体制により、革新的なアイデアを持つスタートアップの製品開発をより効果的に推進することが可能となっている。
参考サイト
- ^ PR TIMES. 「ものづくりスタートアップを育成するプログラム「TIB FAB Makers Challenge 2024」2025年2月26日(水)成果発表会を開催! | 一般社団法人DMM.make TOKYOのプレスリリース」. https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000005.000141664.html, (参照 25-02-01).
※上記コンテンツはAIで確認しておりますが、間違い等ある場合はコメントよりご連絡いただけますと幸いです。
- LogitechのAndroid版Google Meet端末がWebexとZoomに対応、ビデオ会議の相互運用性が向上へ
- ジオフラが第三者割当増資でSGインキュベートとNOWから資金調達、北部九州での地域経済活性化を加速
- Rimo VoiceがAIチャット機能を追加、会議の文脈理解とリアルタイム要約で会議支援が進化
- WDIがHANZO人件費をカプリチョーザ全店に導入、AIによる人件費管理の効率化を実現
- 双日が豪州空調設備会社Climatechを買収、HVACビジネスの強化で売上高首位へ
- 中小企業基盤整備機構が経営改善と事業再生支援のためのセミナーを開催、実践的な知識共有の場を提供へ
- メディグルが患者紹介オンラインプラットフォームを構築開始、AIによる医療連携の効率化を実現へ
- BLAMが副業と転職に関する調査結果を発表、マーケター8割以上が副業可を重視する転職市場の変化
- 中国新聞社が社内ベンチャーからヨガ新会社AKERUTOを設立、固定教室を持たない新発想の事業展開へ
- TOPPANホールディングスがルワンダのJONGOROGOSEI社を買収、アフリカでのデジタルBPO事業拡大へ
スポンサーリンク