公開:

ミライAIが春の大型アップデートを発表、ChatGPT連携とAPI連携で電話対応業務の自動化が加速

text: XEXEQ編集部
(記事は執筆時の情報に基づいており、現在では異なる場合があります)

ミライAIが春の大型アップデートを発表、ChatGPT連携とAPI連携で電話対応業務の自動化が加速

PR TIMES より


記事の要約

  • ミライAIがChatGPT FAQ/連携機能を提供開始
  • API連携によるデータ連携機能を実装
  • 通話履歴のエクスポート機能を全プランに提供

ミライAIの春の大型アップデートによるAI電話対応の進化

株式会社ソフツーは、AI電話自動対応サービス「ミライAI」において、ChatGPT FAQ/連携機能や通話履歴のエクスポート機能など、複数の新機能を2025年3月4日より提供開始する。ChatGPT FAQ機能により会社案内やサービス案内などの一般的な問い合わせ対応が自動化され、ヘルプデスクやカスタマーサポートの無人化が実現できるようになるのだ。[1]

API連携機能の実装により、ミライAIがヒアリングした情報を他社のクラウドサービスと連携することが可能となり、履歴更新の手間を大幅に削減することができるようになった。この機能はChatGPT連携機能と組み合わせることで、ヒアリング情報とのデータ連携をさらに効率化することが可能である。

さらに全プランにおいて通話履歴のエクスポート機能が追加され、着信・通話時間やテキスト化したデータをCSV形式でダウンロードできるようになった。BASICプランではカスタマイズシナリオ機能も利用可能となり、会話フローの編集や取り次ぎ、折り返し、SMSなどの機能を自由に組み込めるようになるだろう。

ミライAIの新機能まとめ

ChatGPT FAQ/連携 API連携 通話履歴エクスポート カスタマイズシナリオ
主な機能 AIによる自動応対 他サービスとの連携 通話データの出力 会話フロー編集
対象プラン PRO・旧プラン PRO・旧プラン 全プラン BASIC以上
活用例 ヘルプデスク無人化 DX推進 カスハラ対策 受付自動化
新機能の詳細はこちら

ChatGPTについて

ChatGPTとは、OpenAI社が開発した大規模言語モデルを活用した対話型AIシステムのことを指しており、主な特徴として以下のような点が挙げられる。

  • 自然な対話形式でのコミュニケーションが可能
  • 多様な質問に対して適切な回答を生成
  • 文脈を理解した継続的な会話の実現

ミライAIではChatGPTを活用することで、文章ベースの案内や受付業務の自動化を実現している。OpenAI社は通話などのデータ処理のみを行い、データの保存やAI学習には使用しないため、セキュリティ面でも安全性が確保されているのが特徴だ。

参考サイト

  1. ^ PR TIMES. 「【3月4日リリース】「ミライAI、人が電話をとる前に応対完了!データ連携も!」春のゾクゾク新機能!ChatGPT FAQ/連携や、BASICプランでのカスタマイズシナリオ提供も! | 株式会社ソフツーのプレスリリース」. https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000086.000028096.html, (参照 25-02-22).

※上記コンテンツはAIで確認しておりますが、間違い等ある場合はコメントよりご連絡いただけますと幸いです。

「AI」に関するコラム一覧「AI」に関するニュース一覧
アーカイブ一覧
AIに関する人気タグ
AIに関するカテゴリ
ブログに戻る

コメントを残す

コメントは公開前に承認される必要があることにご注意ください。