公開:

日本エイサーがNitroブランドの新型ゲーミングモニターを発売、200Hz駆動で高速表示を実現

text: XEXEQ編集部
(記事は執筆時の情報に基づいており、現在では異なる場合があります)


記事の要約

  • 日本エイサーがNitroブランドの新型ゲーミングモニターを発売
  • 23.8型と27型の2モデルで200Hzのリフレッシュレート
  • AMD FreeSync Premiumと高応答速度に対応

日本エイサーが高性能ゲーミングモニター2機種を発売

日本エイサーは2025年2月14日より、ゲーミングブランドNitroから23.8型「XV240YX1bmiiprx」と27型「XV270X1bmiiprx」の2機種のゲーミングモニターを発売した。リフレッシュレートを従来機種の180Hzから200Hzへと向上させ、HDMIDisplayPortの両接続で最大200Hzの超高速表示に対応している。[1]

両モニターはフルHD解像度のIPSパネルを採用し、sRGB 99%の広色域とHDR10対応により色鮮やかで臨場感のある映像を実現している。高応答速度1ms(GTG)/0.5ms(GTG, Min.)により残像感を低減し、AMD FreeSync Premiumによってなめらかで自然な映像表示を可能にしている。

ゲーミング向け機能として11段階の黒レベル調整が可能なブラックブースト機能を搭載し、暗所での視認性を高めることができる。スタンドは上下左右の回転や高さ調整に対応し、VESAマウント100mm×100mmにも対応することで柔軟な設置が可能となっている。

Nitroゲーミングモニターの主な仕様

項目 詳細
モデル名 XV240YX1bmiiprx(23.8型)、XV270X1bmiiprx(27型)
パネル IPS、フルHD(1920×1080)、非光沢
リフレッシュレート 最大200Hz
応答速度 1ms(GTG)/0.5ms(GTG, Min.)
色域 sRGB 99%、HDR10対応
インターフェース HDMI 2.0×2、DisplayPort v1.2×1

リフレッシュレートについて

リフレッシュレートとは、ディスプレイが1秒間に画面を何回更新できるかを示す指標であり、Hzという単位で表される。ゲーミングにおいて重要な要素として、以下のような特徴がある。

  • 高いリフレッシュレートで滑らかな動きを表現
  • 残像感を低減し、動きの視認性を向上
  • 競技ゲームでの反応速度向上に貢献

200Hzのリフレッシュレートは従来の60Hzや144Hzと比較して、より滑らかな映像表示が可能となっている。特にFPSやレースゲームなど、素早い動きが求められるジャンルで高いリフレッシュレートの恩恵を受けることができる。

参考サイト

  1. ^ Acer. 「高リフレッシュレート・高応答速度、ポジショニングもフレキシブルな200HzゲーミングモニターNitro XV0 2機種発売!」. https://www.acer.com/jp-ja/about/news/20250214, (参照 25-02-18).

※上記コンテンツはAIで確認しておりますが、間違い等ある場合はコメントよりご連絡いただけますと幸いです。

「ハードウェア」に関するコラム一覧「ハードウェア」に関するニュース一覧
アーカイブ一覧
ハードウェアに関する人気タグ
ハードウェアに関するカテゴリ

ブログに戻る

コメントを残す

コメントは公開前に承認される必要があることにご注意ください。