タニタが置き社食サービス「タニタカフェ at OFFICE」を開始、関東1都7県で展開し初年度100社導入を目指す

text: XEXEQ編集部
(記事は執筆時の情報に基づいており、現在では異なる場合があります)


記事の要約

  • タニタがオフィス向け置き社食サービスを開始
  • 初期費用6万円、月額4.5万円で提供開始
  • 関東1都7県で展開し初年度100社導入目標

タニタが健康的な置き社食サービス「タニタカフェ at OFFICE」を開始

タニタは健康的な食事を提供する新サービス「タニタカフェ at OFFICE」を2025年2月4日より提供開始した。オフィス内の冷凍庫から従業員が自由に選べる置き社食サービスで、初期導入費60,000円と月額利用料金45,000円で利用できるが商品代金は別途必要となっている。[1]

サービス対象エリアは関東1都7県の東京・茨城・栃木・群馬・埼玉・千葉・神奈川・山梨で展開し、専用サイトで申し込みの受け付けを開始している。冷凍庫と電子レンジがあれば導入可能で、従業員は電子レンジで温めることで手軽にタニタカフェの健康的な食事を楽しむことができるようになった。

健康総合企業のタニタは初年度100社の導入を目指しており、健康的な食事を通じて企業の健康経営をサポートする体制を整えている。管理栄養士による健康コラムの提供や健康ポイント付与の仕組みも用意されており、従業員の健康づくりを総合的に支援する取り組みとなっている。

タニタカフェ at OFFICEのサービス内容まとめ

項目 詳細
初期導入費 60,000円(税別)
月額利用料金 45,000円(税別)
対象エリア 関東1都7県(東京・茨城・栃木・群馬・埼玉・千葉・神奈川・山梨)
導入要件 専用冷凍庫設置スペース、電子レンジ
メニュー構成 食事6種(ショートパスタ2種、カレー1種、スープ3種)、スイーツ2種
タニタカフェ at OFFICEの詳細はこちら

置き社食について

置き社食とは、オフィス内に食事を提供するための設備を設置し、従業員が自由に利用できる社員食堂の形態を指す。主な特徴として以下のような点が挙げられる。

  • 従来の社員食堂と比べて設備投資や運営コストを抑制可能
  • 従業員が好きな時間に利用できる柔軟性
  • 食事の品質や衛生管理が一元化される利点

タニタカフェ at OFFICEでは冷凍食品と電子レンジを活用することで、従来の社員食堂と比べて導入の手軽さと運営効率を両立している。野菜を120グラム以上使用した健康的なメニューを提供することで、企業の健康経営と従業員の健康管理をサポートする仕組みとなっている。

参考サイト

  1. ^ TANITA. 「置き社食サービス「タニタカフェ at OFFICE」の提供を開始|プレスリリース | タニタ」. https://www.tanita.co.jp/news/2025/0204/23770/, (参照 25-02-05).

※上記コンテンツはAIで確認しておりますが、間違い等ある場合はコメントよりご連絡いただけますと幸いです。

「ビジネススキル」に関するコラム一覧「ビジネススキル」に関するニュース一覧
アーカイブ一覧
ビジネススキルに関する人気タグ
ビジネススキルに関するカテゴリ
ブログに戻る

コメントを残す

コメントは公開前に承認される必要があることにご注意ください。