QuestBoardがフリーランス活用プラットフォーム「クエストボード_」の新機能を追加、企業の人材不足解消に向けた取り組みを強化

PR TIMES より
記事の要約
- QuestBoardがプラットフォーム「クエストボード_」を本格導入
- 企業独自のタレントプール構築と案件管理機能を追加
- 2025年4月に正社員採用希望者向け機能を追加予定
QuestBoardが「クエストボード_」の機能を強化しフリーランス活用を促進
株式会社QuestBoardは企業の人材不足解決を目指し、フリーランス人材のスポット活用を支援するプラットフォーム「クエストボード_」の新機能を2025年2月13日にリリースした。タレントプールの自社構築や案件依頼から納品検収、報酬支払までを一括管理できるSaaS×BPO型のBPaaSプラットフォームとして展開している。[1]
クエストボード_の新機能では、企業独自のタレントプール構築機能と案件の公開範囲設定機能を実装し、既存社員向けと外部タレント向けの案件作成が可能になった。また職業レベルやスキルの可視化機能により、発注者と受注者による評価が実績として蓄積され、案件とのマッチング精度が向上するようになっている。
通販通信ECMO社での事例では、案件紹介者との情報共有や案件管理、成果報酬のトラッキングを一元化することで、効率的な案件紹介の運用を実現した。クエストボード_上で成果確認から報酬支払いまでをシームレスに行えるため、紹介者との信頼関係構築にも貢献している。
クエストボード_の新機能まとめ
項目 | 詳細 |
---|---|
タレント追加機能 | 企業独自のタレントプール構築が可能 |
案件公開設定 | 社員向けとタレント向けの案件作成が可能 |
スキル可視化 | 職能やスキルの可視化と評価の実績蓄積 |
料金プラン | フリープラン(タレント15名まで無料)とベーシックプラン |
今後の展開 | 2025年4月に正社員採用希望者向け機能を追加予定 |
BPaaSについて
BPaaSとは「Business Process as a Service」の略称で、業務プロセスをクラウドサービスとして提供するビジネスモデルのことを指す。主な特徴として以下のような点が挙げられる。
- SaaSとBPOを組み合わせたハイブリッドなサービス提供形態
- システム提供と業務代行を一体化したサービス
- クラウド上で業務プロセス全体を最適化
クエストボード_では、BPaaSを活用することで報酬支払いや源泉徴収税の納付、本人確認などの業務をアウトソーシング可能にしている。この仕組みにより企業の業務負担を軽減しながら、フリーランス人材の効率的な活用を実現している。
クエストボード_のフリーランス活用プラットフォームに関する考察
クエストボード_の特筆すべき点は、企業独自のタレントプール構築と案件管理の一元化を実現した点にある。フリーランスのスポット活用において最も課題となるのが人材の質の担保と業務管理の煩雑さだが、スキル可視化機能と評価の蓄積によってマッチングの精度を高め、業務プロセスの統合によって管理工数を削減している。
今後の課題として、タレントプールの拡大とマッチング精度の更なる向上が挙げられる。企業側のニーズとフリーランス側のスキルや希望条件のミスマッチを防ぐためには、より詳細なスキル評価基準の策定や、AIを活用したマッチング機能の導入が有効だろう。
また、正社員採用機能の追加により、企業とフリーランス双方のキャリアパスの多様化も期待できる。フリーランスとして実績を積んだ後に正社員として採用されるケースや、副業から始めて段階的にフリーランスへ移行するケースなど、新しい働き方のモデルケースとなる可能性を秘めている。
参考サイト
- ^ PR TIMES. 「現場社員主導のフリーランスのスポット活用プラットフォーム「クエストボード_」本格導入開始のお知らせ | 株式会社QuestBoardのプレスリリース」. https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000005.000081080.html, (参照 25-02-14).
※上記コンテンツはAIで確認しておりますが、間違い等ある場合はコメントよりご連絡いただけますと幸いです。
- CanonicalがKubernetes 1.32で12年LTSサポートを発表、エンタープライズ環境での長期安定運用を実現へ
- 【CVE-2025-0802】SourceCodester Best Employee Management System 1.0に重大な脆弱性、リモート攻撃のリスクで早急な対応が必要に
- 株式会社てあてデザインが立川みらいDXエデュラボを開始、企業のDX推進を支援する研修サービスを展開
- SAMURAIマーケティングが社員数5倍の大幅増加を発表、SNSマーケティング支援事業の成長が加速
- ユビレジが2つのメディアを統合し新Webメディア「ユビはっく」を開始、店舗運営の包括的な情報提供を実現へ
- インフォボックスがDX総合EXPO 2025春に出展、営業データプラットフォームの新機能をデモンストレーション
- トヨクモの安否確認サービス2をゴーゴーカレーグループが導入、能登半島地震を契機に従業員の安全確保を強化
- キヤノンMJがMITERAS仕事可視化を導入、PCログによる適切な労働時間管理と業務効率化を実現
- 安田倉庫グループがMOVO Vistaを導入し物流業務の効率化を推進、運送依頼業務の時間を最大90%削減
- 株式会社ウェブライフがShopifyパートナー10社集結のECカンファレンスを開催、オンライン・オフライン双方で実践的な知見を提供へ