公開:

CisdemがAndroid向けアプリロックツールAppCrypt2.0.0をリリース、プライバシー保護とウェブサイトブロック機能を強化

text: XEXEQ編集部
(記事は執筆時の情報に基づいており、現在では異なる場合があります)

CisdemがAndroid向けアプリロックツールAppCrypt2.0.0をリリース、プライバシー保護とウェブサイトブロック機能を強化

PR TIMES より


記事の要約

  • CisdemがAppCrypt Android版2.0.0をリリース
  • PINコードやパターンでアプリのロックが可能に
  • Chrome等のブラウザでサイトブロックが利用可能

Cisdem AppCrypt Android版2.0.0が登場、アプリロックとサイトブロック機能を統合

CisdemはAndroidスマートフォン向けのセキュリティソフトウェアであるCisdem AppCrypt 2.0.0を2025年2月21日にリリースした。AppCryptはPINコードまたはパターンによるアプリケーションのロック機能と特定ウェブサイトのブロック機能を統合したソリューションとして提供されることになった。[1]

Cisdem AppCryptはAndroidスマートフォン上の個別アプリケーションに対して4桁または6桁のPINコードやパターンでロックをかけることが可能で、指定した時間経過後に自動的に再ロックする機能を備えている。プライバシー保護とセキュリティ強化を実現しながら、利便性を損なわない設計となっているのだ。

ChromeやFirefoxなどの主要ブラウザに対応したウェブサイトブロック機能では、特定のサイトやキーワードを含むURLへのアクセスを制限することができる。スケジュール機能と組み合わせることで、時間帯や曜日ごとにアプリケーションのロックやサイトブロックを柔軟に設定することが可能となっている。

Cisdem AppCrypt Android版2.0.0の機能まとめ

項目 詳細
アプリロック方式 4桁/6桁のPINコード、パターン認証
自動ロック機能 指定時間経過後に自動的に再ロック
対応ブラウザ Chrome、Firefox、Edge、Opera、Samsung Internet、DuckDuckGo他
ブロック機能 特定サイト、キーワードを含むURLのブロック
スケジュール設定 時間帯・曜日ごとのロック/ブロック設定が可能
Cisdem AppCryptの詳細はこちら

PINコードとパターン認証について

PINコードとパターン認証は、デバイスやアプリケーションへのアクセスを制御するための代表的な認証方式である。主な特徴として以下のような点が挙げられる。

  • 数字の組み合わせやタッチパターンによる直感的な操作が可能
  • 記憶しやすく入力が素早い認証方式
  • パスワードよりも入力回数が少なく、利便性が高い

Cisdem AppCryptでは4桁または6桁のPINコードとパターン認証の両方をサポートすることで、ユーザーの好みに応じた認証方式を選択できるようになっている。ロック解除後も指定時間経過後に自動的に再ロックされる機能により、セキュリティと利便性の両立を実現することが可能だ。

参考サイト

  1. ^ PR TIMES. 「【AppCrypt for Android登場】Androidスマホでアプリをロックし、サイトをブロックする | ENOL INTERNATIONAL CO., LIMITEDのプレスリリース」. https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000006.000140977.html, (参照 25-02-22).
  2. Samsung. https://www.samsung.com/jp/

※上記コンテンツはAIで確認しておりますが、間違い等ある場合はコメントよりご連絡いただけますと幸いです。

「セキュリティ」に関するコラム一覧「セキュリティ」に関するニュース一覧
アーカイブ一覧
セキュリティに関する人気タグ
セキュリティに関するカテゴリ
ブログに戻る

コメントを残す

コメントは公開前に承認される必要があることにご注意ください。