JLabが東京マラソンEXPO 2025に出展、ランナー向けワイヤレスイヤホンの新製品を先行販売へ

PR TIMES より
スポンサーリンク
記事の要約
- JLabが東京マラソンEXPO 2025に出展を決定
- ワイヤレスイヤホンが当たる抽選会を実施予定
- 会場限定価格でランナー向け製品を販売
スポンサーリンク
JLabが東京マラソンEXPO 2025でランナー向け製品を展開
スポーツイヤホンとキッズヘッドホンのカテゴリーで2023年度に全米売上No.1を獲得したJLabは、2025年2月27日から3月1日に開催される東京マラソンEXPO 2025への出展を発表した。東京ビッグサイト南展示棟で開催される日本最大級のランニングトレードショーにおいて、ランナーに最適化された製品のラインナップを展開する予定だ。[1]
会場では新製品「JBUDS OPEN SPORT AIR CONDUCTION WIRELESS EARBUDS」の先行体験販売が実施され、耳掛けタイプのオープンイヤーイヤホンとして高い注目を集めている。14.2mmの大口径ドライバーと26時間の長時間バッテリー、IP55規格の防水・防塵性能を備え、ランナーのニーズに応える高性能な設計となっている。
また、JLab Japan公式LINEの友だち追加者を対象とした抽選会も開催され、「GO Air SPORT」や「GO Air POP」などのワイヤレスイヤホンが当たる豪華な景品が用意されている。参加者全員にJLab Japan公式通販で使用できる10%OFFクーポンが配布され、ランナーコミュニティへの積極的なアプローチを展開している。
東京マラソンEXPO 2025イベント概要
項目 | 詳細 |
---|---|
開催期間 | 2025年2月27日~3月1日 |
開催時間 | 10:00~21:00(最終日は18:00まで) |
会場 | 東京ビッグサイト南展示棟 |
入場料 | 無料 |
主な展示内容 | スポーツギア、スポーツアパレルの販売、各種デモンストレーション |
スポンサーリンク
オープンイヤーイヤホンについて
オープンイヤーイヤホンとは、耳をふさがない設計を採用したイヤホンの形状を指す技術であり、以下のような特徴を持っている。
- 外部音が聞こえる安全設計で、ランニング時に最適
- 耳への負担が少なく、長時間の装着が可能
- 周囲の音を遮断せず、状況認識力を維持できる
オープンイヤーイヤホンは従来のイヤホンと異なり、耳穴を塞がない設計により外部の音を取り入れることが可能となっている。JBuds Open Sportは耳掛けタイプのオープンイヤーイヤホンとして設計され、IP55規格の防水・防塵性能と26時間のバッテリー駆動を実現し、ランナーの安全性と利便性を両立している。
参考サイト
- ^ PR TIMES. 「【ワイヤレスイヤホンが当たる豪華抽選会も実施】耳掛けタイプやイヤーカフ型のイヤホンなど、ランナーにぴったりの製品を会場限定価格で販売!JLabが「東京マラソンEXPO 2025」に出展 | JLab Japan株式会社のプレスリリース」. https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000068.000101853.html, (参照 25-02-22).
※上記コンテンツはAIで確認しておりますが、間違い等ある場合はコメントよりご連絡いただけますと幸いです。
- eve autonomyが自動搬送サービスeve autoに3つの新オプション製品を追加し安全性が更に向上
- ファミリーネット・ジャパンが賃貸住宅向け脱着式Wi-Fiを提供開始、故障時の迅速な復旧と将来の拡張性を実現
- DJIが新型ジンバルDJI RS 4 Miniを発表、AIトラッキングとバッテリー性能が大幅に向上し撮影効率を改善
- ソニーの屋内行動分析プラットフォームNaviCXがカインズに導入、顧客の買い物体験向上と店内行動の可視化を実現
- ジェクシードがWi-Fi7対応ルーターGT-W780を発売開始、従来比4.8倍の高速通信を実現しAI時代のインフラ整備へ
- SpigenがiPhone 16e向け新製品24種を発売、進化したケースとガラスフィルムで保護性能が向上
- NEDOが世界初の遠隔触診システムContact Realityを開発、国境を越えた遠隔診療の実現に向けて前進
- システムファイブがDJI RS 4 Miniを発売開始、AIトラッキングで撮影の自由度が向上
- Hameeが新型iPhone 16e対応のスマホケースを発売、salistyとHIGHERから計6色のラインナップで展開
- 東京メトロが安全運行セミナーを開催、CBTCと5G活用による鉄道システムの革新的な取り組みを解説
スポンサーリンク