TalentXが三菱総研DCSのリファラル採用ウェビナーを開催、即戦力エンジニア採用の成功事例を公開

PR TIMES より
記事の要約
- TalentXが三菱総研DCSのリファラル採用セミナーを開催
- 即戦力エンジニア採用の成功事例を紹介
- リファラル採用とアルムナイ採用のシナジーを解説
三菱総研DCSのリファラル採用戦略をテーマにしたウェビナー開催
株式会社TalentXは、三菱総研DCS株式会社の人事部メンバーを招聘し、リファラル採用の成功事例を紹介するウェビナーを2025年2月20日に開催することを発表した。三菱総研DCSでは2022年からリファラル採用を強化し、即戦力の開発エンジニアやITコンサルタントの採用で成果を上げている実績がある。[1]
労働人口の減少や企業の採用ニーズの高まりにより、即戦力採用が年々困難になる中で、三菱総研DCSは転職潜在層に対して自社の魅力を効果的に伝えるリファラル採用を強化している。三菱総研グループの中核企業として、他社とのバッティングを課題に感じながらも、独自の採用戦略を展開しているのだ。
登壇する人事部の坂口氏は、テクノロジー部門での実務経験を活かし、基盤エンジニアのキャリア採用や育成計画を担当している。一方の川下氏は人材業界での豊富な経験を持ち、現在はアルムナイ採用の推進を担当しており、両者の知見を組み合わせた実践的な内容となっている。
ウェビナーの概要情報
ウェビナー名 | 社員が自社をおすすめする理由から考える三菱総研DCSのリファラル採用の秘訣 |
---|---|
日程 | 2025/02/20(木) 12:00~13:00 |
会場 | - |
会場住所 | - |
概要 | 三菱総研DCSのリファラル採用戦略や成果、社員が自社をおすすめした理由、リファラル採用とアルムナイ採用のシナジーについて解説する。第一部では中途採用市場の現状と採用マーケティング、第二部では三菱総研DCSのリファラル採用戦略について説明を行う。 |
主催 | 株式会社TalentX |
備考 | 参加費:無料 視聴URLは申込者に開催前日までに案内 |
リファラル採用について
リファラル採用とは、自社の社員からの紹介による採用手法のことを指しており、主な特徴として以下のような点が挙げられる。
- 社員が自社の魅力を直接伝えることができる採用手法
- 転職潜在層へのアプローチが効果的
- 即戦力人材の採用に高い効果を発揮
三菱総研DCSではリファラル採用を2022年から強化し、即戦力の開発エンジニアやITコンサルタントの採用で成果を上げている。リファラル採用は社員が自社の魅力を知人・友人に直接伝えることができ、アルムナイ採用との相乗効果も期待できる採用手法として注目を集めているのだ。
参考サイト
- ^ PR TIMES. 「<採用マーケティングセミナー開催>社員が自社をおすすめする理由から考える三菱総研DCSのリファラル採用の秘訣 | 株式会社TalentXのプレスリリース」. https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000149.000036924.html, (参照 25-02-07).
※上記コンテンツはAIで確認しておりますが、間違い等ある場合はコメントよりご連絡いただけますと幸いです。
- GoogleがNotebookLMとNotebookLM PlusをWorkspaceコアサービスに統合、企業向けAIアシスタントの利便性が向上
- 日野市がAnother worksと複業人材実証実験を実施、行政DXと脱炭素施策の推進を強化
- RX Japanが建設・住宅・ビルメンテナンス向け展示会を新規開催、JAPAN BUILD内で複数展示会を展開へ
- カルビーが統合型人事システムLaKeel HRを採用、業務効率化とデータドリブンな人財育成の実現へ
- Anymore施工管理がLINE WORKS連携機能を提供開始、建設現場の業務効率化とDXを促進へ
- ニッセイコムが経済産業省のDX認定事業者に認定、デジタル技術による社会変革の推進へ
- invox経費精算がスマートフォン対応機能を追加、外出先での経費精算業務の効率化を実現
- MOCHIRONがAI面接官による模擬面接サービス「イントレAI」を提供開始、キャリアセンター業務の効率化と学生支援を強化
- デイトラの地方IT人材育成調査、受講者の80%が地元でキャリアアップを実現し地方IT格差の是正に貢献
- JCBとファミリアがatoneを導入、オンラインショップの決済手段拡充で利便性向上へ
アーカイブ一覧
ビジネススキルに関する人気タグ
ビジネススキルに関するカテゴリ