HERPが採用データ集計ツールHERP DataHubを提供開始、オーダーメイドのダッシュボード構築と予実管理を実現

PR TIMES より
スポンサーリンク
記事の要約
- HERPがHERP DataHubの提供を開始
- オーダーメイドの採用データ集計ツールを実現
- 自社独自のダッシュボード構築と予実管理が可能に
スポンサーリンク
HERPがオーダーメイドの採用データ集計ツールを提供開始
株式会社HERPは採用管理システムHERP Hireのオプションサービスとして、オーダーメイドの採用データ集計ツールHERP DataHubを2025年4月9日に提供開始した。HERP DataHubは表やグラフを自由に組み合わせて自社独自のダッシュボードを構築できるサービスであり、定例会議や経営報告などにそのまま使えるレポートの作成が可能となっている。[1]
これまでに60社以上の先行利用企業への導入実績があり、サービス精度や支援体制が確立されたことで正式版としてリリースに至った。HERP DataHubによって日々の業務に必要なデータ集計やレポート作成の手間が解消され、データをもとにした円滑な情報共有やコミュニケーションによってチームでの採用活動をスムーズに進めることが可能となっている。
HERPは2025年3月に既存のレポート機能を大幅にアップデートし採用活動レポートをリニューアルしたが、データドリブンな採用活動を推進する企業にとって既存のシステムのレポート機能だけでは対応できないケースが多く、CSVデータの加工や集計の手間が課題となっていた。これらの課題を解決するためHERP DataHubの提供を開始するに至った。
HERP DataHubの機能まとめ
ダッシュボード作成 | 予実管理 | 導入支援 | |
---|---|---|---|
主な特徴 | 表・グラフの自由な組み合わせ | 目標進捗の可視化 | 初期構築の代行 |
利用用途 | 定例会議・経営報告 | 職種・事業部別の進捗管理 | テンプレート提供 |
提供価値 | カスタマイズ性 | 詳細な予測と分析 | 運用スキルの定着 |
スポンサーリンク
データドリブンな採用活動について
データドリブンな採用活動とは、採用業務における意思決定や施策立案を定量的なデータに基づいて行うアプローチのことを指しており、主な特徴として以下のような点が挙げられる。
- 採用KPIの設定と継続的なモニタリング
- データに基づく採用戦略の立案と実行
- 採用活動の効果測定と改善サイクルの確立
採用管理システムの進化により、企業は応募者データや採用プロセスの進捗状況をリアルタイムで把握できるようになった。HERP DataHubはこうしたデータを活用し、企業独自の採用KPIの設定や目標進捗の可視化を実現することで、より効果的な採用活動の実現に貢献している。
参考サイト
- ^ PR TIMES. 「オーダーメイドの採用データ集計ツール『HERP DataHub』の提供を開始 | 株式会社HERPのプレスリリース」. https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000098.000030340.html, (参照 25-04-10). 3790
※上記コンテンツはAIで確認しておりますが、間違い等ある場合はコメントよりご連絡いただけますと幸いです。
- GMOペパボが2025年新卒エンジニア向けVibe Coding研修を発表、AI時代の開発スキル習得を促進
- 日本食品自動化協会が食品工場向け民間資格を提供開始、オンライン完結型の教育サービスで自動化人材の育成を支援
- 日本の人事部が人事の基礎知識を学べる3分ドリルを提供開始、スキマ時間での学習効率が向上へ
- 群馬県伊勢崎市がBtoBプラットフォーム請求書を導入、行政と取引事業者のDX推進と業務効率化を実現
- 株式会社ベーシックのformrunが45万ユーザーを突破、フォーム作成管理の効率化をさらに推進
- アイエスエフネットが短時間勤務ITエンジニアの採用を強化、ダイバーイン雇用で多様な働き方を実現
- キカガクが半日完結型のChatGPTビジネス活用ウェビナーを開催、業務効率化スキルの習得機会を提供
- フォーバルがきづなPARK TXでオフィスセキュリティマーク認証を取得、ESG経営の実践でオフィスセキュリティ強化へ
- IHIが変革人財育成プログラム「IHIアカデミー」を創設、2025年度までに600名の人財輩出を目指す
- モバイル・インターネットキャピタルが建設業界のデジタル変革を推進するスタートアップを特集、Podcastで3週連続配信へ
スポンサーリンク